2023年01月15日

島の各地で「とんど」行事

この週末、島の各地で正月飾りを燃やして無病息災を願う「とんど」がおこなわれました。
今日おこなわれた二十四の瞳映画村の「とんど」を中心に紹介します。


2300115-01.jpg
点火前のとんどの塔

2300115-02.jpg
内海八幡神社の宮司が神事をおこないました。

2300115-03.jpg
点火

2300115-04.jpg

2300115-05.jpg
餅も焼いて観光客たちにふるまわれました。

2300115-06.jpg
だいぶ火が小さくなっていますが、古江地区

2300115-07.jpg
堀越地区、点火は夕方おこなわれました。

2300115-08.jpg
坂手地区(はっぴぃタケさん撮影)



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事

2023年01月08日

醤の郷現代美術館新春企画第一弾

2300108-01.jpg
小豆島町馬木地区にある醤の郷現代美術館のMOKA HISIO ANNEXでは2月26日まで『タカヤくんとその仲間』展が入場無料で開催中です。

2300108-02.jpg

2300108-03.jpg

2300108-04.jpg
TAKAYAくんの作品、2月には展示を入れ替えるそうです。

2300108-05.jpg
他の作家さんの作品も展示されています。

2300108-06.jpg
この連休中は佐藤正宏さんと福麻むつ美さんの紙芝居や歌と朗読も見られました。
9日は11時と13時の2回おこなわれます。


また現代美術館の方では絵画の展示即売会もおこなわれています。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

2023年01月03日

2023年の正月風景など

2023年正月、小豆島では風は冷たいけど晴れて過ごしやすい気候でした。
この正月に訪れた場所を紹介します。


2300101-01.jpg
元旦朝、池田港の貨物船に日章旗や大漁旗が掲げられていました。

2300101-02.jpg
朝、初詣に訪れた42番札所西の瀧からの風景

小豆島では初詣に地元の寺社を参拝した後に他地区の八幡神社を巡る「五社巡り」をする人が多いです。
私も午後から行きましたので紹介します。


2300101-03.jpg
池田・亀山八幡宮

2300101-04.jpg
内海八幡神社

2300101-05.jpg
福田・葺田八幡神社

2300101-06.jpg
伊喜末八幡神社

2300101-07.jpg
大木戸・土庄八幡神社

2300101-08.jpg
淵崎・富丘八幡神社の参道

2300101-09.jpg
門を出ると午後5時頃だったので夕暮れのエンジェルロードが見えました。

2日はフェリーで高松に渡り金比羅宮と善通寺へ参拝しました。
島の人はこの他に八栗寺や岡山の最上稲荷などへ初詣に行く人が多いです。


2300101-10.jpg
金比羅宮奥社

2300101-11.jpg
善通寺

この一年、穏やかな日々が続くように願いました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年の正月風景など

2023年正月、小豆島では風は冷たいけど晴れて過ごしやすい気候でした。
この正月に訪れた場所を紹介します。


posted by サニー at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2022年12月30日

冷え込んだ日に見られる浮島現象

221224-06.jpg

221224-07.jpg
小豆島では冬になると海辺から遠くの島や船が浮いて見える浮島現象が現れます。
これは蜃気楼の一種で海水と大気の温度差で発生しますので前日よりも冷え込んだ朝によく見られます。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象

2022年12月24日

今年も海からサンタがやって来ました。

221224-01.jpg
12月24日朝、土庄町の小部キャンプ場でSUPに乗ったサンタさんが海からやって来て子供たちにプレゼントを渡しました。
このキャンプ場を運営するSHIMAASOBIが毎年この時期におこなっていますが、今年は寒い強風の中やって来ました。


221224-02.jpg
背中のかごにプレゼントが入っています。

221224-03.jpg
このプレゼントは島内の個人や企業からの寄付でまかなっています。

221224-04.jpg
記念写真を撮るグループもいました。

221224-05.jpg
最後に余ったお菓子を投げわけていましたが、当たり券が付いた袋もあったそうです。


動画です。風の音が大きいのでご注意ください。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月22日

今夏オープンしたキャンプ場でイルミネーション点灯

221221-09.jpg
この夏、土庄町の双子浦にオープンしたオートキャンプ場「マリンリゾート小豆島」で今日から25日までイルミネーションを点灯しているというので撮ってみました。
寒い風が吹いていましたが、数組の家族が来ていました。



動画です。風の音が大きいのでご注意ください。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

2022年12月21日

霜月大師市・2022

12月21日、土庄町本町地区にある58番札所西光寺の門前通りで100年以上続く霜月大師市がおこなわれました。コロナ禍の影響が続く平日の行事なので以前より露店は少なかったですが、通りの北端から様子を紹介します。

221221-01.jpg
お菓子の池本芳栄堂さん、店内ではお餅を作っていました。

221221-02.jpg
果樹の苗木屋さんです。

221221-03.jpg
花の露店です。以前は通りの両側に花や苗を売る店が並んでいました。

221221-04.jpg
中間の交差点付近、こちらの長栄堂さんも酒まんじゅうがよく売れていました。

221221-05.jpg
小豆島のキャラクター「シマちゃん」グッズやたこ飯が売られていました。

221221-06.jpg
門前の駐車場にはキッチンカーが来て販売していました。

221221-07.jpg
参拝者が続く西光寺本堂

221221-08.jpg
午前11時より門前で妖怪美術館によるライブペイントなどがおこなわれました。
都合で冒頭だけ見学しました。



露店とライブペイントの動画です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村



posted by サニー at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事

2022年12月18日

12月18日の小豆島

221218-12.jpg
18日の小豆島は前夜からの雨も上がりましたが、冷たい風が吹き雪もちらつきました。
また寒霞渓では初冠雪もあったようです。


FINEマルシェ
221218-06.jpg
エンジェルロードに近いFine Port Galleryでマルシェがおこなわれました。

221218-07.jpg

221218-08.jpg
こういうイベントではあまり見かけない猫用食事がありましたのでつい撮りました。

小豆ふれあい産直市場 感謝祭
221218-09.jpg
17日はオリーブ牛の販売、18日は餅の配布などがあり賑わっていました。写真は18日。

芸能大会
221218-10.jpg
オリーブ公園サン・オリーブ大ホールでやっていましたのでちょっと撮しました。写真の芝居の他に和太鼓、踊りなどもあったようです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

高校生レストラン・2022

221218-01.jpg
小豆島中央高校の生徒たちが考えたオリーブ料理を食べられる催しが昨年に続いて今年もオリーブ公園のレストランでおこなわれました。

221218-02.jpg
入り口に掲示されていたチラシです。

221218-03.jpg
配膳も高校生たちがおこないました。

221218-04.jpg
左上「鶏もも肉のハーブ漬け」、下「オリーブ入りガパオライス」、右「黒オリーブと生ハムのポテトサラダ」、右上に今年のオリーブオイル、野菜に隠れていますがバジルソースもありました。

221218-05.jpg
デザートの「オリーブグラッセのエッグタルト」
どの料理も美味しかったです。またレシピもありましたので鳥肉の料理などは作ってみたいなと思いました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント