2023年03月05日

2023年3月の草壁月市

230305-01.jpg
すっかり定着した感じもある草壁港での月市が3月5日おこなわれました。昼過ぎに訪れた様子を紹介します。

230305-02.jpg
入ってすぐの場所にあったのがアクセサリーや服など

230305-03.jpg
子ども向けのワークショップなどもおこなわれていたようです。

230305-04.jpg
初参加の夕陽ヶ丘みかん園

230305-05.jpg
ミカンと言えば今月は柑橘類を売っている店が目立ちました。私も試食して買いました。

次回は4月2日(日)11時からの予定です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年03月04日

蒲生公民館文化展示会

230304-01.jpg
3月4日、5日に小豆島町の蒲生公民館で地元の人の作品が展示されていると聞いたので見てきました。

230304-02.jpg
入り口にあったかわいい展示

230304-03.jpg
生け花など

230304-04.jpg
こちらは餅細工の花。

230304-05.jpg
苔玉

230304-06.jpg
子供たちの作品

230304-07.jpg
日本遺産・石の島の紹介とクイズコーナー

明日5日(日)も10時から15時まで展示していますので興味があれば寄ってみてください。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術

2023年03月03日

常光寺桜や椿寒桜開花・3月3日の桜情報

常光寺桜
230303-01.jpg

230303-02.jpg
小豆島町苗羽地区にある8番札所常光寺にある桜です。寒桜と染井吉野の中間種と言われていますが薄ピンク色のきれいな花です。今月初めから咲き始めたようで来週末頃には見頃になりそうです。

230303-03.jpg
常光寺桜を増やす試みで小豆島ふるさと村にも数本植えられていますので、見に行くと一輪嶽咲いていました。来週は気温が上がるそうなので15日頃には満開になるかなと思います。

寒椿桜
230303-04.jpg
小豆島ふるさと村の遊歩道沿いにある椿寒桜も咲き始めています。ふるさと村のは老化で木が減っているのが残念ですが、小豆島町西村地区の24番札所安養寺でも見られます。

舘山寺桜
230303-05.jpg

230303-06.jpg
浜松市から贈られ小豆島ふるさと村遊歩道に植えられている舘山寺桜はほぼ満開になっていて、メジロも蜜を吸いにやってきていました。

河津桜
230303-07.jpg
小豆島町安田地区のタケサン農園にも寄ってみました。河津桜は三分咲き程度にはなっていて来週には満開のミモザと共に楽しめそうです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2023年02月26日

今週の桜だより・河津桜と舘山寺桜

河津桜とミモザで知られる小豆島町安田地区にあるタケサン農園の開花状況を見に行くと、今日は入り口が開いていて案内看板も出てましたので中に入って撮影してきました。

230226-01.jpg

230226-02.jpg
まだ咲き始めでしたが、すぐに咲きそうな蕾も多く次の週末にはかなり咲いていそうでした。

230226-03.jpg
ミモザも順調に咲いていてこちらも来週には見頃になりそうでした。

230226-04.jpg
ついでに三都半島先端の地蔵埼園地の河津桜も見に行きましたが、こちらも二分咲き程度でした。

230226-05.jpg

230226-06.jpg
小豆島ふるさと村の城山へ向かう遊歩道沿いの舘山寺桜も三分から五分咲き程度になっていました。(上2枚)
また今日は地元の人たちが城山の桜園地を整備していました。感謝します。


230226-07.jpg
舘山寺桜の近くにある寒桜も満開になっていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年02月25日

第1回いちごスイーツ祭りinエンジェルロード

小豆島と豊島のイチゴ栽培者の団体「小豆島いちご部会」では小豆島産のいちごを知ってもらうために、2月25日朝エンジェルロード入り口でキャンペーンをおこないました。

230225-01.jpg
10時からイチゴの無料配布しましたがすぐに無くなったようです。

230225-02.jpg
無料配布されたイチゴです。寒い時期のイチゴは温室内とはいえ成長が遅いため味も濃く、今が一番美味しいそうです。

230225-04.jpg
配布場所横にある「urara days!」も協賛してイチゴのスイーツを販売しました。

230225-03.jpg
そのため買い求める人の列ができていました。

230225-05.jpg
以前撮影させてもらった栽培温室内のイチゴです。

230225-06.jpg
ここのイチゴの品種は女峰でした。

230225-07.jpg
今朝もエンジェルロードは賑わっていました。試食もすぐに無くなるわけです。

今、いちご部会ではプレゼントが当たるSNSキャンペーンをしていますのでサイトを見て応募してください。
https://www.shodoshima15.com/





にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年02月24日

オリーブ園のミモザが咲き始めました。

230224-01.jpg
小豆島オリーブ園で春を告げるミモザのレモン色の花が咲き始めています。
数日前にレストラン周辺で咲き始めたという情報で訪れましたが、もうそこ以外でもあちこちで見かけました。


230224-02.jpg

230224-03.jpg

230224-04.jpg
よく見ると繊細な花です。

230224-05.jpg
オリーブ園北側の農免道路沿いの木も咲き始めていました。

230224-06.jpg
2日前にタケサン農場のミモザを外から見ましたが、山側の木などは比較的咲き進んでいるようでした。

今後の気象にも寄りますが3月10日頃にはどちらも見頃になってるのではと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年02月19日

ツクシも生えて春の気配

寒い日もありますが、少し暖かさを感じた土曜日に春の花を探してみました。

230219-01.jpg
小豆島蒲生地区の畑の畦でツクシが顔を出していました。

230219-02.jpg
ピントが合っていませんが、小豆島町中山地区でスミレを見かけました。

230219-03.jpg
その周りにはオオイヌノフグリや

230219-04.jpg
タンポポも見かけました。

230219-05.jpg
土庄町屋形崎地区付近では菜の花が咲いていました。

230219-06.jpg
ロウバイも各地で見かけます。写真は土庄町黒岩地区付近。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2023年02月18日

大部地区文化展

2月18日19日、土庄町大部地区の文化展が大部公民館でおこなわれています。地元の人たちの作品が多数展示されています。
19日も9時から15時まで開催していますので興味があれば寄ってください。


230218-01.jpg
入り口正面には立派なお雛様

230218-02.jpg
その横には苔盆栽

230218-03.jpg
和紙で作った灯ろう、あまり他地区では見られない作品も多かったです。

230218-04.jpg

230218-05.jpg
張り子もかわいかったので撮りました。

230218-06.jpg
採石などについての調査報告書も置かれていて興味深かったです。

230218-07.jpg
庭も素敵に飾られていました。

230218-08.jpg
今日は昼から訪れたのでもう終わっていましたが、明日も10時からバザーがおこなわれるようです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年02月16日

小豆島ふるさと村で舘山寺桜開花

230216-01.jpg
木下恵介監督の縁で浜松市から2013年に贈られた舘山寺桜が小豆島ふるさと村の遊歩道沿いで咲き始めました。

230216-02.jpg

230216-03.jpg
ピンク色で下向きに咲く桜です。まだ咲き始めですが今月末頃には満開になると思います。

2013年3月12日の贈呈式の様子は下記リンクをクリックしてください。
浜松市からの贈り物「館山寺桜」植樹式


230216-04.jpg
同じ遊歩道沿いにある寒桜です。今月初めに開花しましたが、だいぶ咲いてきました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年02月12日

小豆島石のシンボジウム2023

230211-10.jpg
2月11日・12日、小豆島石丁場調査委員会主催で「日本遺産の石の島、新たな発見と保存をめざして!」のタイトルで小豆島石のシンボジウムが開催されました。
都合で初日の土庄町中央公民館だけ聞くことができました。


230211-11.jpg
ロビーには調査の様子などいろいろな写真や資料が展示されていました。

230211-12.jpg

230211-13.jpg
前半は調査の方法やこれまでの成果を委員会のメンバー4人が発表しました。
調査も最新の機器を用いておこなっていることに興味がわきました。


230211-14.jpg
後半は主に会場からの質問に答える形で進められました。
島内のSUPやドローンなどを用いた協力者の話も聞けました。

2日目は小豆島町福田地区での調査体験でした。

これまでの調査の成果は小豆島石丁場調査委員会のサイトhttps://www.shozustone.com/
Twitterのアカウントhttps://twitter.com/shozustoneなどで見ることができます。クリックしてリンク先を見てください。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント