2023年03月19日

第35回しょうどしまフレトピアフェア

230319-01.jpg
3月19日、前日の雨も上がり晴天のなか地元業者がおすすめの品を販売するフレトピアフェアが土庄町オリーブタウン南側の公園で開催されました。

230319-02.jpg

230319-03.jpg

230319-04.jpg

230319-05.jpg
最近できた小豆島産ワインの醸造所も出店していました。

230319-06.jpg
子ども向けのコーナー

230319-07.jpg
写真の阿波踊りの他にステージイベントもいろいろおこなわれました。


時間が短いですが賑わう会場の動画です。

なお次回は6月18日開催予定です。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年03月05日

2023年3月の草壁月市

230305-01.jpg
すっかり定着した感じもある草壁港での月市が3月5日おこなわれました。昼過ぎに訪れた様子を紹介します。

230305-02.jpg
入ってすぐの場所にあったのがアクセサリーや服など

230305-03.jpg
子ども向けのワークショップなどもおこなわれていたようです。

230305-04.jpg
初参加の夕陽ヶ丘みかん園

230305-05.jpg
ミカンと言えば今月は柑橘類を売っている店が目立ちました。私も試食して買いました。

次回は4月2日(日)11時からの予定です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年02月25日

第1回いちごスイーツ祭りinエンジェルロード

小豆島と豊島のイチゴ栽培者の団体「小豆島いちご部会」では小豆島産のいちごを知ってもらうために、2月25日朝エンジェルロード入り口でキャンペーンをおこないました。

230225-01.jpg
10時からイチゴの無料配布しましたがすぐに無くなったようです。

230225-02.jpg
無料配布されたイチゴです。寒い時期のイチゴは温室内とはいえ成長が遅いため味も濃く、今が一番美味しいそうです。

230225-04.jpg
配布場所横にある「urara days!」も協賛してイチゴのスイーツを販売しました。

230225-03.jpg
そのため買い求める人の列ができていました。

230225-05.jpg
以前撮影させてもらった栽培温室内のイチゴです。

230225-06.jpg
ここのイチゴの品種は女峰でした。

230225-07.jpg
今朝もエンジェルロードは賑わっていました。試食もすぐに無くなるわけです。

今、いちご部会ではプレゼントが当たるSNSキャンペーンをしていますのでサイトを見て応募してください。
https://www.shodoshima15.com/





にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年02月18日

大部地区文化展

2月18日19日、土庄町大部地区の文化展が大部公民館でおこなわれています。地元の人たちの作品が多数展示されています。
19日も9時から15時まで開催していますので興味があれば寄ってください。


230218-01.jpg
入り口正面には立派なお雛様

230218-02.jpg
その横には苔盆栽

230218-03.jpg
和紙で作った灯ろう、あまり他地区では見られない作品も多かったです。

230218-04.jpg

230218-05.jpg
張り子もかわいかったので撮りました。

230218-06.jpg
採石などについての調査報告書も置かれていて興味深かったです。

230218-07.jpg
庭も素敵に飾られていました。

230218-08.jpg
今日は昼から訪れたのでもう終わっていましたが、明日も10時からバザーがおこなわれるようです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年02月12日

小豆島石のシンボジウム2023

230211-10.jpg
2月11日・12日、小豆島石丁場調査委員会主催で「日本遺産の石の島、新たな発見と保存をめざして!」のタイトルで小豆島石のシンボジウムが開催されました。
都合で初日の土庄町中央公民館だけ聞くことができました。


230211-11.jpg
ロビーには調査の様子などいろいろな写真や資料が展示されていました。

230211-12.jpg

230211-13.jpg
前半は調査の方法やこれまでの成果を委員会のメンバー4人が発表しました。
調査も最新の機器を用いておこなっていることに興味がわきました。


230211-14.jpg
後半は主に会場からの質問に答える形で進められました。
島内のSUPやドローンなどを用いた協力者の話も聞けました。

2日目は小豆島町福田地区での調査体験でした。

これまでの調査の成果は小豆島石丁場調査委員会のサイトhttps://www.shozustone.com/
Twitterのアカウントhttps://twitter.com/shozustoneなどで見ることができます。クリックしてリンク先を見てください。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年02月11日

小豆島町2022年度町民文化祭

例年は11月に開催されていた小豆島町民が作った作品を展示する文化発表会が今年は2月11日12日にオリーブ公園サン・オリーブでおこなわれました。生け花から工芸、絵画など力作が並んでいて訪れた人は作者などと交流していました。

230211-01.jpg
生け花はロビーと正面の部屋に展示されていました。

230211-02.jpg
舞台から見た会場

230211-03.jpg
舞台上の展示

230211-04.jpg
ちょっと気になった竹細工のコーナー

230211-05.jpg
かばん(左)と写真(右)

230211-06.jpg
書道など

230211-07.jpg
俳画など

明(12日)日も9時から16時まで見学できます。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村


posted by サニー at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年02月05日

2月の草壁月市が開催されました。

昨年末から月初めの日曜日に開催されている草壁月市が今月も5日におこなわれ賑わっていました。

230205-01.jpg
草壁港切符売り場入り口前、卵や農産物を販売していました。

230205-02.jpg
切符売り場内、訪れたのは11時開始から2時間後の午後1時過ぎでした。

230205-03.jpg
雑貨やおもちゃ

230205-04.jpg
中古CDやレコード

230205-05.jpg
キーホルダー作り体験コーナー

230205-06.jpg
今回の出店者、2階出店は飲食の販売者です。あと ふじさわのドーナッツは相変わらずの人気だったようです。
なお次回は3月5日午前11時からの予定です。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年01月29日

ヤマロク醤油祭り・新桶制作・タガフープ世界選手権/2023

1月29日、小豆島町安田地区にあるヤマロク醤油でヤマロク祭りがおこなわれました。

230129-01.jpg
毎年、1月になると全国から醸造関係者などがここに集まり木桶造りがおこなわれていますが、その最終工程が公開されました。写真は底板をたたき込んでいるところです。

230129-02.jpg
縁のかんながけ

230129-03.jpg
飲食店などが並ぶコーナー

230129-04.jpg
今年作られた新桶の前で人気のお菓子投げ

230129-05.jpg
nahokousticaライブ

230129-06.jpg
樽に巻く竹のタガを回すタガフープ世界選手権大会

230129-07.jpg
岩波ジュニア新書から1月20日に発行された木桶製作について書かれた本です。これを読めばここでの木桶製作の様子がよくわかります。(定価860円+税)


この日のイベントなどの動画です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年01月22日

第41回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会

1月22日、小豆島の北西部の海岸沿いを走るタートルマラソン大会が3年ぶりに開催されました。
雨も心配されましたが、スタート時は晴天で午後は曇りましたが風も弱く走りやすい天候だったと思います。


230122-01.jpg
午前9時30分、フルマラソンのスタート

230122-02.jpg
午前9時50分、ハーフマラソンのスタート

230122-03.jpg

230122-04.jpg
市街地を土渕海峡横を通り市街地へ

230122-05.jpg
その後は海岸沿いを時計回りに走り、小部地区あたりで折り返します。
ゴールまで見たかったのですが個人的な都合でここまでで帰りました。


230122-06.jpg
出店もいろいろありましたが、無料接待の暖かいにゅうめんは人気でした。

230122-07.jpg
私もいただきました。左側は島鱧天かな。


スタートからしばらくの場所までの動画です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月24日

今年も海からサンタがやって来ました。

221224-01.jpg
12月24日朝、土庄町の小部キャンプ場でSUPに乗ったサンタさんが海からやって来て子供たちにプレゼントを渡しました。
このキャンプ場を運営するSHIMAASOBIが毎年この時期におこなっていますが、今年は寒い強風の中やって来ました。


221224-02.jpg
背中のかごにプレゼントが入っています。

221224-03.jpg
このプレゼントは島内の個人や企業からの寄付でまかなっています。

221224-04.jpg
記念写真を撮るグループもいました。

221224-05.jpg
最後に余ったお菓子を投げわけていましたが、当たり券が付いた袋もあったそうです。


動画です。風の音が大きいのでご注意ください。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月18日

12月18日の小豆島

221218-12.jpg
18日の小豆島は前夜からの雨も上がりましたが、冷たい風が吹き雪もちらつきました。
また寒霞渓では初冠雪もあったようです。


FINEマルシェ
221218-06.jpg
エンジェルロードに近いFine Port Galleryでマルシェがおこなわれました。

221218-07.jpg

221218-08.jpg
こういうイベントではあまり見かけない猫用食事がありましたのでつい撮りました。

小豆ふれあい産直市場 感謝祭
221218-09.jpg
17日はオリーブ牛の販売、18日は餅の配布などがあり賑わっていました。写真は18日。

芸能大会
221218-10.jpg
オリーブ公園サン・オリーブ大ホールでやっていましたのでちょっと撮しました。写真の芝居の他に和太鼓、踊りなどもあったようです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

高校生レストラン・2022

221218-01.jpg
小豆島中央高校の生徒たちが考えたオリーブ料理を食べられる催しが昨年に続いて今年もオリーブ公園のレストランでおこなわれました。

221218-02.jpg
入り口に掲示されていたチラシです。

221218-03.jpg
配膳も高校生たちがおこないました。

221218-04.jpg
左上「鶏もも肉のハーブ漬け」、下「オリーブ入りガパオライス」、右「黒オリーブと生ハムのポテトサラダ」、右上に今年のオリーブオイル、野菜に隠れていますがバジルソースもありました。

221218-05.jpg
デザートの「オリーブグラッセのエッグタルト」
どの料理も美味しかったです。またレシピもありましたので鳥肉の料理などは作ってみたいなと思いました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月11日

12月11日の小豆島

今日(12月11日)に見かけた行事などを紹介します。

ヤドンと楽しい仲間たち
221210-10.jpg

221210-11.jpg
今日のメインはヤドンとの撮影会でした。

ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 小豆島
221210-12.jpg
小豆島の飲食をたのしみながら歩いて温泉もたのしめるウオーク大会でした。昼過ぎに多くの参加者が歩くのを見かけました。

221210-13.jpg
数カ所にある休憩所で島の飲食品が提供されたようです。
この大会の詳細はこちらを見てください。


ミニマルシェ
221210-14.jpg
小豆島町安田地区にあるレストラン「SEASiON」の2階スペースで開催されていました。


221210-15.jpg
12日の小豆島は昼間は晴れ間もありましたが、朝夕は雲が多く雨もポロポロ降っていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月10日

オリーブ公園でヤドンのイベント開催

221210-01.jpg
12月10日、オリーブ公園で2018年から香川県とコラボしているポケモンのヤドンが登場するイベント「ヤドンと楽しい仲間たち」が開催されました。

221210-02.jpg
左側がヤドンです。右はガラルヤドン。このステージイベントは事前申し込みではずれたので外から撮りました。

221210-03.jpg
いくつか事前申し込みをしましたが当選したのはものまね芸人JPさんのショーだけでした。
ポケモンのものまねから始まり、いろいろなタレントのものまねで楽しませていただきました。
途中から撮影OKとなりましたので客席の様子を入れて撮りました。


221210-04.jpg
最後にヤドンとの撮影タイムがありました。

221210-05.jpg
会場では他のポケモンもいました。写真はルカリオ。

221210-06.jpg
受付横にもピカチュウたちが。

221210-07.jpg
土庄町と小豆島町の商工会が飲食ブースを出していました。

221210-08.jpg
オリーブ記念館内ではぬいぐるみや伝統工芸品の張り子も売られていました。

イベントの詳細はこちらの公式サイトを見てください。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月07日

義士ゆかりの寺で「杉原紙と忠臣蔵」展

221204-15.jpg
赤穂から大石邸を移築したと伝えられる土庄町長浜地区の長勝寺では毎年 義士にちなんだ行事をしています。

221204-16.jpg
今年は安倍加織さんが赤穂藩の飛び地で作られていた杉原紙を現地の石に貼り四十七士を描いた作品を展示しています。

221204-17.jpg
左端が大石内蔵助

221204-18.jpg
12月10日のお茶会には作者も来島して似顔絵を描いてくれるそうです。

221204-19.jpg
この展示は11日までで、10日の茶会(午後1時〜4時 500円)にはゆかりのある茶釜も展示するそうです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月04日

草壁港で第1回草壁月市

小豆島町の草壁港の賑わいを目指して第1回草壁月市が12月4日に開催されました。

221204-07.jpg
メインは屋内の旧切符売り場ですが屋外でも販売していました。

221204-08.jpg
野菜は屋内でも売られていました。

221204-09.jpg
小物や衣料品

221204-10.jpg
オリーブオイルや佃煮類などもありました。

221204-11.jpg
焼き菓子なども、
写真はありませんが中古CDやレコードも販売されていました。


月市という名の通り今後は第1日曜日に開催するそうで、次回は1月8日の開催予定です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

3年ぶりに第61回小豆島駅伝競走大会

12月4日朝、土庄港から坂手港まで約19kmを8区間でリレーする小豆島駅伝が3年ぶりに開催されました。今年は各地区の代表19チームで競いました
交通規制もおこなわれるため今年はゴール付近へ行って見ました。


221204-01.jpg
スタートして約1時間後、先頭のランナーが白バイの先導で来ました。

221204-02.jpg
優勝は池田Aチームでした。

221204-03.jpg
2位は苗羽Aチーム

221204-04.jpg
3位は安田Aチーム

221204-05.jpg
そして競いながら各チームがゴール目指して走ってきました。

221204-06.jpg
さすがに疲れたようでゴール後に座り込むランナーも多かったです。


中盤から最終ランナーの様子です。

今年はまだコロナウイルスの影響で参加チームが少なめでしたが、来年は以前のようにもっと多くのチームで競争してもらいたいです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年12月02日

北浦地区文化展

221202-01.jpg
11月30日から土庄町小海地区の北浦児童館で地区の子供たちから年配者までの作品が展示されています。正確には「第39回ふれあいまつり」でしたが、わかりやすく文化展のタイトルにさせていただきました。
12月3日午後3時までの展示されています。


221202-02.jpg

221202-03.jpg
見事な作品が並んでいました。

221202-04.jpg
10月に小海地区でおこなわれた太鼓台巡行の写真です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年11月20日

11月19日、20日の小豆島

この週末はいろいろなイベントがおこなわれていましたが、訪れたところだけ紹介します。

醤の郷のコスモス畑が見頃に
221120-01.jpg

221120-02.jpg
小豆島町馬木地区のコスモス畑が他の場所より少し遅れて見頃になり、撮影中も切れ目無く訪れる人がいました。場所は瀬戸内国際芸術祭作品「オリーブのリーゼント」のすぐ上です。

221120-03.jpg
奥の今坂池の下は花が少なめでした。

小豆島ふるさと村にキッチンカー集合
11月19日、20日に小豆島ふるさと村にキッチンカーが集まり軽食やスイーツなどを販売していました。
写真は人が少ない時間帯でしたが、昼からは賑わっていたようです。


221120-04.jpg
会場左側

221120-05.jpg
会場右側

小部キャンプ場でSunday Market
221120-06.jpg
月1回開催されていて軽食やスイーツの他に雑貨なども売られています。

221120-07.jpg
サウナ(黒いテント)や卓球台や寝そべられるチェアなどもおかれていました。

赤嶽をクライミングの聖地に
221120-08.jpg
大部から寒霞渓への登山道の東側にある赤嶽をクライミングのために整備して公開する前に、小豆島クライミング協会が11月20日に説明会を開催しました。
221120-09.jpg
(上写真はスライドを撮影)
赤嶽は幅300m高さ40mと日本有数の規模のクライミングスポットになるそうです。また岩質も複数ある面白さもあるそうです。
なお協会ではクラウドファンディングで資金を集めていますので上記サイトからのリンクを見てください。



なお当日は小豆島大観音で大護摩供養があり、FinePortギャラリーでもマルシェが開催され、夜には草壁港で飲食店が集まる「みさきの中華街」というイベントもありました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年11月13日

11月12日、13日にあった行事など

みかんの収穫祭
221113-01.jpg
土庄町屋形崎のオリビアン小豆島夕陽ヶ丘ホテルの近くにある小豆島夕陽ケ丘みかん園では11月12日にみかんの収穫祭を開催しました。

221113-02.jpg
みかん園オリジナル商品とミカンの販売やミカン狩りの他にいろいろな店が出ていました。

221113-03.jpg
飲食店や雑貨などの販売店がありました。

221113-04.jpg
あまり見かけない中古レコードの店も出ていました。

小豆島陽当の里・第6回産直市
221113-05.jpg
11月13日、伊喜末の馬場で雨の中おこなわれました。10時頃訪れましたが、ミカンなどすでに売り切れていた商品もありました。

221113-06.jpg
農産物などいろいろ売られていました。

221113-07.jpg
オリーブ牛育成の発祥の地らしくオリーブ牛の試食もありました。

221113-08.jpg
甘酒も無料で配布されていました。


オリーブの収穫
221113-09.jpg
11月12日、今年も池田港埋め立て地のオリーブの収穫を学生たちが手伝っていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント