2023年03月11日

3月11日の土庄町の早咲きの桜

週末は春らしい暖かな日が続いています。今日は土庄町の霊場にある早咲きの桜を見てきました。

涅槃桜
230311-06.jpg
弘法大師生誕の地である善通寺からいただいて長浜地区の70番札所長勝寺に植えられています。
まだ咲き始めですので次の週末には見頃になりそうです。なお霊場の桜「衣通姫」は残念ながら数年前に枯れたようです。


230311-07.jpg
北浦小学校跡にも植えられていて数輪ですが咲いていました。

啓翁桜
230311-08.jpg

230311-09.jpg
黒岩地区74番札所円満寺の庫裡の方に植えられています。こちらも咲き始めですが小型のかわいい花です。なお霊場の桜「小彼岸」はまだ咲いていませんでした。
あと77番札所歓喜寺にもあるそうです。


静香
230311-10.jpg

230311-11.jpg
北山地区の54番札所宝生院内にある51番札所宝幢坊の霊場の桜です。
もう三分咲き以上になっています。数日後には満開になっていそうです。


寒緋桜
230311-12.jpg

230311-13.jpg
54番札所宝生院境内にあり、赤い花が下向きに咲いています。
この桜も三分咲き以上になっています。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2023年03月03日

常光寺桜や椿寒桜開花・3月3日の桜情報

常光寺桜
230303-01.jpg

230303-02.jpg
小豆島町苗羽地区にある8番札所常光寺にある桜です。寒桜と染井吉野の中間種と言われていますが薄ピンク色のきれいな花です。今月初めから咲き始めたようで来週末頃には見頃になりそうです。

230303-03.jpg
常光寺桜を増やす試みで小豆島ふるさと村にも数本植えられていますので、見に行くと一輪嶽咲いていました。来週は気温が上がるそうなので15日頃には満開になるかなと思います。

寒椿桜
230303-04.jpg
小豆島ふるさと村の遊歩道沿いにある椿寒桜も咲き始めています。ふるさと村のは老化で木が減っているのが残念ですが、小豆島町西村地区の24番札所安養寺でも見られます。

舘山寺桜
230303-05.jpg

230303-06.jpg
浜松市から贈られ小豆島ふるさと村遊歩道に植えられている舘山寺桜はほぼ満開になっていて、メジロも蜜を吸いにやってきていました。

河津桜
230303-07.jpg
小豆島町安田地区のタケサン農園にも寄ってみました。河津桜は三分咲き程度にはなっていて来週には満開のミモザと共に楽しめそうです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2023年02月19日

ツクシも生えて春の気配

寒い日もありますが、少し暖かさを感じた土曜日に春の花を探してみました。

230219-01.jpg
小豆島蒲生地区の畑の畦でツクシが顔を出していました。

230219-02.jpg
ピントが合っていませんが、小豆島町中山地区でスミレを見かけました。

230219-03.jpg
その周りにはオオイヌノフグリや

230219-04.jpg
タンポポも見かけました。

230219-05.jpg
土庄町屋形崎地区付近では菜の花が咲いていました。

230219-06.jpg
ロウバイも各地で見かけます。写真は土庄町黒岩地区付近。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2023年01月15日

早咲きのミモザと最近見かけた花々

230115-10.jpg
小豆島町西村地区の早咲きで知られるミモザの木が咲き始めていました。この木は他の木より1か月ほど早く咲きます。

230115-11.jpg
梅も咲き始めました。

230115-12.jpg
ビワ

230115-13.jpg
ナズナ

230115-14.jpg
ホトケノザ

230115-15.jpg

230115-16.jpg
スイセン

230115-17.jpg
サザンカも盛りを過ぎつつあります。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年11月02日

10月に見かけた花々

10月も山などで花を見かけたら撮っていました。少しずつなのでまとめて紹介しようとしたら思ったより多くなりましたが見てください。

221102-01.jpg
リンドウ

221102-02.jpg
センブリ

221102-03.jpg
コシオガマ

221102-04.jpg
ジンジソウ

221102-05.jpg
コウヤボウキ

221102-06.jpg
タンナトリカブト

221102-07.jpg
コセンダングサ

221102-08.jpg
赤紫蘇の花

221102-09.jpg
キツネノマゴ

221102-10.jpg
アキチョウジ

221102-11.jpg
イヌタデ

221102-12.jpg
ヤブチョロギ

221102-13.jpg
リュウノウギク

221102-14.jpg
ノコンギク



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年10月20日

寒霞渓周辺でミセバヤ開花

今日、寒霞渓方面へ花を見に行ったら小豆島が原産地であるミセバヤの花が咲いていましたので紹介します。

221020-01.jpg

221020-02.jpg
上の写真中央の花をアップで

221020-03.jpg
別の場所で

まだ蕾の花もありますので11月初め頃までは登山道沿いの岩の崖の途中などで見られることがあります。
また写真の場所のように手の届く場所にも咲いていますが、香川県希少野生生物として罰金付きで採取が禁じられていますので大切に見守ってください。


また途中で立ち寄った四望頂周辺でも秋の花が咲いていました。

221020-04.jpg
アキノキリンソウ

221020-05.jpg
岩場に生えるツメレンゲ

今日は他にも撮影しましたが残りは月末にまとめて紹介します。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年10月13日

笠ヶ滝のコスモスが見頃になっています。

島のあちこちの道ばたでコスモスが満開になっているのを見て土庄町笠ヶ滝地区のコスモス畑を見に行きました。
場所は県道から72番札所滝湖寺方面へ入ると見られます。滝湖寺のすぐ東側です。


221013-01.jpg
道路の南側

221013-02.jpg
このように3段になっています。道路は1段目と2段目の間です。

221013-03.jpg
2段目から

221013-04.jpg
ススキを入れて

221013-05.jpg
柿も実っていました。右奥に72番札所の奥の院・笠ヶ滝が見えます。

221013-06.jpg

221013-07.jpg
まだ蕾も多いので来週の週末までは見頃と思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年09月14日

9月前半に見かけた花々

9月半ばになったので前半に見かけた花を紹介します。

220914-01.jpg
マルバハギ

220914-02.jpg
メドハギ

220914-03.jpg
ツリガネニンジン

220914-04.jpg
ツルボ

220914-05.jpg
カエデドコロ

220914-06.jpg
イタドリ

220914-07.jpg
イタドリの花をアップで

220914-08.jpg
ゲンノショウコ

220914-09.jpg
クズ、下の白い花はボタンヅル

220914-10.jpg
ルコウソウ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年08月28日

8月に見かけた花々

今月はまだ暑い時期だったので、見かけた花もちょっと少なめです。

220828-01.jpg
サギソウ

220828-02.jpg
ホザキノミミカキグサ

220828-03.jpg
センニンソウ

220828-04.jpg
ボタンヅル

220828-05.jpg
イワタバコ

220828-06.jpg
ハマネナシカズラ

220828-07.jpg
マツヨイグサ

220828-08.jpg
キンミズヒキ





にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年08月01日

7月後半に見かけた花々

今日撮影した花もありますが、7月後半に含めて紹介します。

220731-06.jpg
キキョウ

220731-07.jpg
オオキツネノカミソリ

220731-08.jpg
カセンソウ

220731-09.jpg
ウバユリ

220731-10.jpg
アキノタムラソウ

220731-11.jpg
クサギ

220731-12.jpg
ヒシ

220731-13.jpg
タケニグサ

220731-14.jpg
もう穂が出て稔り始めている田もありますが、たまたま花が咲いている稲も見かけたので紹介します。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年07月17日

7月前半に見かけた花々

7月の今日までに見かけた花を紹介します。

220717-01.jpg
カラスウリ

220717-02.jpg
オニユリ

220717-03.jpg
コオニユリ

220717-04.jpg
各地でハスが咲いています。写真は50番札所遊苦庵前の池。

220717-05.jpg
ハマゴウ

220717-06.jpg
クルマバナ

220717-07.jpg
ネジバナ

220717-08.jpg
ヤブカンゾウ

220717-09.jpg
ヘクソカズラ

220717-10.jpg
ヤブジラミ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年07月10日

島の各地でハマボウの花が見頃です。

220710-01.jpg
小豆島町のオリーブビーチでハマボウの花が満開になっているのを見て、島の各地のハマボウを見てきました。

220710-02.jpg
土庄町鹿島海水浴場

220710-03.jpg
土庄町小海地区の大坂城残石公園

220710-04.jpg
土庄町小部地区のキャンプ場入り口

220710-05.jpg
昔は海岸に漂着した種から育ったハマボウが島の各地にあったそうですが、自生地で残っているのはこの小部キャンプ場管理事務所東側の並木だけです。

220710-06.jpg
そのため土庄町の天然記念物に指定されています。

220710-07.jpg
夏らしく大きめの華やかな花です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年06月26日

6月後半に見かけた花々(2)

ここでは主に樹木を中心に紹介します。

220626-12.jpg
オリーブ園のジャカランダ

220626-13.jpg
コマツナギ

220626-14.jpg
サカキ

220626-15.jpg
クマノミズキ

220626-16.jpg
ザクロ

220626-17.jpg
ネムノキ

220626-18.jpg
ニワウルシ

220626-07.jpgナワシロイチゴの実

220626-19.jpg
エビガライチゴの実



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

6月後半に見かけた花々(1)

先週は花の紹介を休んだら、真夏の花が咲き始め2回分になりました。

220626-01.jpg
ヒメユリ

220626-02.jpg
ハマナデシコ

220626-03.jpg
ハマボッス

220626-04.jpg
ボタンボウフウ

220626-05.jpg
モウセンゴケ

220626-06.jpg
初めての紹介なのでモウセンゴケの虫を捕まえる葉の部分も載せます。

220626-09.jpg
ヒオウギ

220626-08.jpg
カキラン

220626-11.jpg
ハンゲショウ

220626-10.jpg
ドクダミ




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年06月12日

6月2週目に見かけた花々

今週もいろいろ見られました。

220612-01.jpg
ウチョウラン

220612-02.jpg
キクムグラ?

220612-03.jpg
キツネノボタン

220612-04.jpg
ムラサキシキブ

220612-05.jpg
イタボノキ

220612-06.jpg
ハマウド

220612-07.jpg
ウツボグサ

220612-08.jpg
カモガヤ

220612-09.jpg
ツルマンネングサ

220612-10.jpg
トキワツユクサ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年06月05日

6月初めに見かけた花々

6月に入り夏らしい花が増えて来ました。

220605-01.jpg
岡山県金甲山と小豆島だけに咲くセトウチマンネングサ

220605-02.jpg
キリンソウ

220605-03.jpg
ホタルブクロ

220605-04.jpg
トチバニンジン

220605-06.jpg
ユキノシタ

220605-05.jpg
スイレン

220605-07.jpg
ソクシンラン

220605-08.jpg
ミクリ、下は若い実で上が雌花です。

220605-09.jpg
ヤマボウシ

220605-10.jpg
ネジキ

220605-11.jpg
ネズミモチ

220605-12.jpg
アカメガシワ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年05月29日

5月4週目に見かけた花々

今週もいろいろな花を見ることができました。

220529-10.jpg
カワラナデシコ

220529-11.jpg
ヘラオオバコ

220529-12.jpg
ママコノシリヌグイ

220529-13.jpg
タニギキョウ

220529-14.jpg
ニワゼキショウ

220529-15.jpg
フタリシズカ

220529-16.jpg
エビガライチゴ

220529-17.jpg
レンゲツツジ

220529-18.jpg
ツルアジサイ

220529-20.jpg
クリも咲いていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年05月21日

5月3週目に見かけた花々

今週もいろいろ見ることができましたので紹介します。

220521-01.jpg
オカタツナミソウ

220521-02.jpg
ニシキギ

220521-03.jpg
ヒメウツギ

220521-04.jpg
キンポウゲ

220521-05.jpg
ハマボウフウ

220521-06.jpg
センダン

220521-07.jpg
ガマズミ

220521-08.jpg
ガンピ

220521-09.jpg
メキシコマンネングサ

220521-10.jpg
特定外来植物ですけどあちこちで見かけるオオキンケイギク

220521-11.jpg
ムシトリナデシコ




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年05月15日

5月2週目に見かけた花々

今週も多くの花に出会えました。

220515-01.jpg
ハマヒルガオ

220515-02.jpg
ハマウツボ

220515-03.jpg
トキワハゼ

220515-04.jpg
ミゾカクシ

220515-05.jpg
カスマグサ

220515-06.jpg
キキョウソウ

220515-07.jpg
エゴノキ

220515-08.jpg
テイカカズラ

220515-09.jpg
スイカズラ

220515-10.jpg
トベラ

220515-11.jpg
イタチハギ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年05月08日

5月始めに見かけた花々

この連休中に島内で見かけた花を紹介します。

220508-01.jpg
エビネラン

220508-02.jpg
ジャケツイバラ

220508-03.jpg
ヤマツツジ

220508-04.jpg
ユキモチソウ

220508-05.jpg
ツクバネソウ

220508-06.jpg
ミヤコアオイ

220508-07.jpg
ナガミノツルケマン(たぶん)

220508-08.jpg
ナワシロイチゴ

220508-09.jpg
ハマエンドウ

220508-10.jpg
イワガラミ

220508-11.jpg
カマツカ




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物