2022年06月18日

Cupid&Cottonでサーカスとマルシェ開催

6月17日夕方から19日の夜までオリーブ公園から少し山の方へ入った場所にあるカフェ「Cupid&Cotton」前で小さなサーカス団「ピエロック一座」が公演をおこない、その周りではマルシェを開催すると聞いて訪れました。

220618-08.jpg
入り口から

220618-09.jpg
入って右手はアクセサリーや雑貨など

220618-10.jpg
奥は飲食店など

220618-11.jpg
飲食店の前から:音楽ライブもおこなわれていました。中央がサーカス用テントです。昼と夜の2回公演がおこなわれ、私が訪れた昼の公演前には家族連れが多くきていました。

220618-12.jpg
西側はフリーマーケットのようでした。

220618-13.jpg
背後には実写版「魔女の宅急便」でキキが住んだ風車の建物があり

220618-15.jpg
子供たちがシャボン玉で遊んでいました。

19日も出店者は変わりますが、マルシェは11時から20時まで、サーカスは13時と19時の2回公演の予定です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月02日

夏至観音が見られる季節になりました。

6月になり1番札所洞雲山で夏至観音が見られる頃だと思い今日(2日)に行ってきました。

220601-06.jpg
午後3時過ぎ、岩壁に観音像が現れました。ただ時期的にちょっと早めなのでちょっと形が整っていませんでした。
あと数日もしたら下の写真のような姿になると思います。


200606-17.jpg
2020年6月7日撮影

220601-07.jpg
今日は人も少ないので訪れた人ものんびりと現れるのを待っていました。
この夏至観音は30年ほど前にお遍路さんが偶然見つけて話題になり、毎年多くの人が訪れるようになりました。
観音像が見られる時期は6月1日頃から7月10日頃までだそうです。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月13日

見頃になった富士桜と常光寺桜

3月13日に訪れて見頃だった桜を紹介します。

220314-01.jpg
小豆島町蒲生地区にある40番札所保安寺にある富士桜が満開になっていました。

220314-02.jpg
濃いピンク色のきれいな花です。

220314-03.jpg
話は変わりますが、地区を見下ろす高台にある保安寺のたたずまいには以前から風情を感じています。


220314-04.jpg
小豆島町苗羽地区の8番札所常光寺にある常光寺桜は古くからある木はほぼ満開の見頃になっていました。

220314-05.jpg
ソメイヨシノに近い桜らしい花です。

220314-06.jpg
後で育てられた若木の方は三分咲きぐらいでした。

220314-07.jpg
小豆島ふるさと村の城山園地駐車場横の常光寺桜は五分咲きぐらいでしたので数日後には見頃になっていそうです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月03日

内海八幡神社の節分祭・2022

2月3日、節分の日に小豆島の山岳霊場などでは節分の護摩祈祷がおこなわれました。また節分祭をおこなう神社もありましたので、私は内海八幡神社に参拝してきました。

220203-01.jpg
内海八幡神社は大規模な改修工事中でした。

220203-03.jpg

220203-02.jpg
参拝者も切れ目がありませんでした。

220203-04.jpg
山積みの古いお札や正月飾り

220203-05.jpg
テントでは縁起物が売られていました。

220203-06.jpg
参拝者には福豆などが入った袋が渡されていました。
例年なら日暮れ後に豆まきなどがおこなわれていましたが、感染症対策で今年も中止でした。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月18日

第14回小豆島町文化協会作品展

小豆島町文化協会に入っている団体が日頃の活動の成果を発表する作品展が11月16日、17日にオリーブ公園のサン・オリーブで開催されました。

191117-06.jpg
ロビーや別室には生け花が数多く展示されていました。

191117-07.jpg
メイン会場の大ホール

191117-08.jpg

191117-09.jpg

191117-10.jpg
見事な作品ばかりでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月21日

春の大師市がにぎわっていました。

4月21日、土庄町本町地区にある58番札所西光寺の門前通りで大正時代から開催が続く春の大師市がおこなわれました。春の植え付けを前に野菜や花の苗を売る露天が多いのが特徴です。
では市の北端から順に撮った写真を紹介します。


190421-10.jpg

190421-12.jpg
野菜や花の苗を売る露天は県道の北側に連なっています。

190421-11.jpg
通りにある和菓子屋さんでは売り物の柏餅の準備に忙しそうでした。

190421-13.jpg
県道を渡ると普通の露天も増えて来ます。

190421-14.jpg
フリーマーケットのコーナーもありました。

190421-14a.jpg
西光寺の門前です。

190421-15.jpg
境内も参拝者でにぎわっていました。

190421-16.jpg
甘酒のお接待もおこなわれていました。

190421-17.jpg
音楽バンド・AOIWAOと妖怪画家・柳生忠平氏とのコラボライブもおこなわれていました。








にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月03日

義人 平井兵左衛門追善供養・2019

3月3日、江戸時代に地元の人たちのため幕府に直訴して越訴の罪で処刑された平井兵左衛門の追善供養がおこなわれました。

190303-01.jpg
墓所での法要

190303-02.jpg
兵左衛門を祀る平称霊社での供養祭

190303-03.jpg
兵左衛門太鼓を奉納する小学生たちも参拝

190303-04.jpg

190303-05.jpg
最後に兵左衛門を讃える太鼓が奉納されました。


法要から兵左衛門太鼓までの動画です。





にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年07月16日

7月10日〜 7月15日の夏祭り風景

今週も各地で夏祭りがおこなわれましたが、その一部だけですが紹介します。

7月10日 葺田八幡神社夏祭り
180715-01.jpg

180715-02.jpg
奉納子供相撲の土俵は午後7時にはまだ準備中でした。

7月12日 小豆島町日方地区・荒神祭
180715-03.jpg
都合で地区内巡幸中の太鼓台の写真だけです。

7月13日 小豆島町]草壁地区・祇園祭
180715-04.jpg

7月14日 小豆島町馬木地区・八幡宮夏祭
180715-05.jpg
180715-06.jpg

7月15日 小豆島町神懸通・妙見祭
180715-07.jpg

7月15日 小豆島町浜条地区・波摩津神社夏祭
180715-08.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月31日

12月25日〜12月31日の小豆島関連新聞記事

12月25日
全国高校駅伝 男子・小豆島中央35位、女子・四学大香川西34位(毎日新聞)

サル団子、ほっかほか 小豆島(朝日新聞)

四学香川西、粘って34位 小豆島中央は健闘35位 全国高校駅伝(四国新聞)

12月26日
霜月大師市 参拝にぎわう 土庄・西光寺(毎日新聞)

この一年 /上 /香川(毎日新聞)

小豆島・中学校プール事故訴訟 和解(読売新聞)

香川県がオリーブの新品種開発 知事「ブランド力強化努める」(産経新聞)

国内初、オリーブ新品種 県農試小豆研究所が開発 香オリ3号・実大きく高い採油率 香オリ5号・ポリフェノール豊富(四国新聞)


小豆初の特別支援学校 池田小近接地に整備 県教委発表 島中央部、病院も近く
(四国新聞)

12月27日
この一年/中 /香川(毎日新聞)

琴勇輝が東前頭11枚目 天風・東8枚目、希善龍・西14枚目 大相撲初場所新番付(四国新聞)

12月28日
この一年/下 /香川(毎日新聞)

テニス 県中学生冬季大会 記録(四国新聞)

12月29日
冊子 島の課題考え、高校生が発行 小豆島中央高、卒業式までに600部(毎日新聞)

関取衆の体重測定 琴勇輝6キロ増の180キロ 天風、十両最重量201キロ(四国新聞)

12月31日
オリーブ 新開発品種「3号」「5号」 国内初登録 ブランド力強化、産業発展目指す(毎日新聞)

18年県内選挙情勢 知事選 年明け 動き活発化か 9市町長選 小豆島、綾川 現職引退(四国新聞)
posted by サニー at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月26日

瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会/2017

第38回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会が11月28日に土庄町役場前をスタートして東北部海岸を往復してゴールするマラソン大会がおこなわれました。
今日は曇り空でしたが、それほど冷え込まず風も無く参加者は5キロ、ハーフ、フルの3コースを元気に走っていました。


171126-01.jpg
午前9時30分、役場前をスタートするフルマラソンのランナー

171126-02.jpg
オリーブタウン前を走るランナー

171126-03.jpg
続いて住宅街へ

171126-04.jpg
最後の坂道を下ってきたハーフマラソンのランナー

171126-05.jpg
大谷地区にあるコース最後のエイドステーション、水と飴湯がありました。

171126-06.jpg
ゴールするハーフマラソンのランナー

171126-07.jpg
走った後の楽しみは無料接待の暖かいにゅうめん、島鱧やタコが入っているようでした。


マラソン風景を動画でも撮りました。





にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

11月23日と26日の7紅葉風景

木々の紅葉は麓まで下りてきて里山がきれいになっています。

171126-08.jpg
土庄町オリーブタウンの裏山(26日撮影)

171126-09.jpg
小豆島町苗羽地区の碁石山方面(25日撮影)


山の中腹にあるお寺も紅葉していました。

171126-10.jpg
41番札所佛谷山(23日撮影)

171126-11.jpg
土庄町大部地区の山の観音(26日撮影)

171126-12.jpg
14番札所清滝山の境内も一面の紅葉で掃除中でした。(23日撮影)


各地にあるイチョウも見事に黄葉していました。


171126-13.jpg
58番西光寺の大イチョウ(26日撮影)

171126-14.jpg
小豆島町上地地区のイチョウ(26日撮影)

171126-15.jpg
旧小豆島高校のイチョウ並木は散り始めていました。(26日撮影)






にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月05日

男子全国高校駅伝香川県予選で小豆島中央高校が優勝しました。

11月4日、坂出市番の州公園で全国高校駅伝の香川県予選がおこなわれ、男子で小豆島中央高校が昨年の小豆島高校時代に続いて2連覇しました。
12月24日に京都市でおこなわれる全国大会での健闘を祈ります。
女子は残念ながら2位でした。
詳しくは下記の新聞記事を見てください。

毎日新聞
  全国高校駅伝 県予選 男子・小豆島中央が連覇 女子・香川西独走で初V

   全国高校駅伝 県予選 男子・小豆島中央が連覇 女子・香川西独走で初V 監督の話

朝日新聞
  小豆島中央と四国学院大香川西が全国へ 高校駅伝

四国新聞
  四学香川西、初の女王 全国高校駅伝県予選







にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月06日

いろいろな写真展開催中です。

今日、写真展などを3カ所見てきましたので紹介します。

県展入選作品展
170730-24.jpg
昨年と今年の香川県展で入選した小豆島町の作家の作品が小豆島町西村地区にあるオリーブナビ2階ギャラリーで展示中です。

170730-25.jpg
写真の他に絵画も2点展示されています。
なおこの展示は8月20日までです。


肥土山農村歌舞伎「虫干し」
170730-26.jpg
県展では招待作家となられている川西規雄氏が撮影した歌舞伎衣装の虫干し風景がオリーブ公園サン・オリーブ2階で展示されています。

塩見基写真展「彫刻家の愛」
170730-27.jpg
土庄町在住で県展に何度も入選した塩見基氏も老彫刻家に密着撮影した作品を土庄町図書館で展示中です。
案内状では8日からとなっていますが、今夕に図書館を訪れるともう展示されていましたので見てきました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月04日

千枚田のオーナーたちが田植えをしました。

170603-04.jpg
休耕田が増えて来ている小豆島町中山地区の棚田を守るために数年前から毎年募集されている千枚田のオーナーたちが6月4日に田植えをおこないました。

170603-05.jpg
地元の人の指導で昔ながらの道具を使って田植えをしていました。

170603-06.jpg
写真ではわかりにくいですが、この田では印をつけたひもを使って苗を植えていました。
オーナーたちは虫送りなどを体験して、秋には稲刈りをしてお米を受け取れます。


170603-08.jpg
近くでは地元の人も田植えをしていました。千枚田の田植えシーズンもそろそろ終わりです。


動画でもちょっと撮って見ました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
posted by サニー at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年03月17日

桜とスモモだより

早咲きの桜を少し見てまわってきました。

130317-07.jpg
8番札所常光寺にある常光寺桜はほぼ満開になっていました。

130317-08.jpg
53番札所本覚寺の子福桜も咲き出していました。秋と春の2度咲くそうです。

130317-09.jpg
子福桜のアップです。

130317-11.jpg
小豆島ふるさと村遊歩道の江戸彼岸桜も早い木は5分咲きぐらい程度になっていました。

130317-12.jpg
写真左から順に寒緋桜、江戸彼岸桜、寒桜の競演です。

130317-13.jpg
遊歩道横のスモモの花も咲きはじめていました。次の週末には満開になって畑を白く染めると思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
posted by サニー at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月12日

島のコンビニ、一時閉店中です。

香川県と徳島県に出店しているコンビニチェーンのサンクス約90店舗がセブンイレブンに変わるため、小豆島のサンクス4店舗も1月12日午前7時に閉店しました。
再オープンの3月中旬までは島内ではコンビニは利用できませんので小豆島に来られる方はご注意ください。


130112-02.jpg
閉店後、さっそく改装工事が始まっていました。

130112-01.jpg
土庄店のお知らせ表示、なお内海店の正月チラシには3月8日オープンと書かれていました。
posted by サニー at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月16日

最近 手に入れた小豆島関連の本や雑誌

この秋以降に手に入れた小豆島関連の本や雑誌を紹介します。

「小豆島オリーブ農家 井上誠耕園のカラダにおいしいオリーブオイル・レシピ」
121213-19.jpg
洋食でオリーブオイルを使ったレシピはよくありますが、この本は和食のレシピです。肉じゃがや炊き込みご飯も載っていました。まだ作ってないですが美味しそうでした。

この本についての主婦の友社のページはこちらです



「うららー新聞 第9号」
121213-20.jpg
島の若手有志が楽しみながら作るフリーペーパーです。
今号の特集は表紙のオリーブ好きな宇宙人といっしょに山に登る話です。
配布場所が比較的少なめなので入手にはご注意ください。

こちらの「うららー新聞」サイトでは過去のバックナンバーも手に入ります。



「せとうち暮らし Vol.9」

121213-21.jpg
香川の島々の暮らしの話題を載っている季刊誌です。今号は伊吹島のイリコなど食の特集です。
もちろん小豆島も醤油や水車の話題などが載っていました。

「瀬戸内暮らし」についてはこちらのサイトを見てください。
posted by サニー at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月28日

瀬戸内国際こども映画祭2011終了

8月20日から高松・直島・小豆島でおこなわれていた瀬戸内国際こども映画祭も28日のクロージングイベントで終了しました。

110828-06.jpg
パネリストが子育ての経験を語っていた「子育ち応援島宣言!ミニシンボジウム」

110828-07.jpg
「エンジェルロード脚本賞」最終候補の作者によるプレゼンの後に高松のe-トピアで小学生が作った香川を紹介する作品が放映されました。

110828-08.jpg
グランプリに選ばれた「笛の伝言ー瀬戸内海賊物語ー」の授賞式。

110828-10.jpg
受賞者の大森研一さんと湯原弘康さんの挨拶。
なお内容は村上水軍の子孫の少女が仲間と共に祖先が残した財宝を探して洞窟に入る大冒険物語だそうです。3年後のこども映画祭での上映予定ということなので楽しみに待ちたいです。


110828-10.jpg
最後に町長らが挨拶して終了しました。

110828-11.jpg
なお協賛イベントとしてチキンラーメン号がオリーブ公園で試食を配っていました。
posted by サニー at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記