2023年03月31日

3月は別れの季節・港での見送り風景

230330-20.jpg
3月末になると離任する先生を児童生徒や親たちが紙テープで見送る風景がよく見られます。昨日も小豆島中学校の先生方の見送りを池田港で見かけましたのでちょっと撮りました。

230330-21.jpg
この日も岸壁の先端まで行って船が小さくなるまで見送っていました。


国際両備フェリーも校歌を放送していました。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月30日

3月に見かけた花々(2)

230330-09.jpg
キランソウ

230330-10.jpg
ハマダイコン

230330-16.jpg
フキノトウ

230330-11.jpg
アーモンド

230330-12.jpg
ナガバモミジイチゴ

230330-13.jpg
シキミ

230330-14.jpg
ヒイラギナンテン

230330-15.jpg
ヒサカキ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

3月に見かけた花々(1)

3月に少しずつ撮影した花を紹介します。数が思ったより多かったので2回に分けます。

230330-01.jpg
ミスミソウ

230330-02.jpg
ノボロギク

230330-03.jpg
ノミノフスマ

230330-04.jpg
ムスカリ

230330-05.jpg
ヤブチョロギ

230330-06.jpg
カラスノエンドウ

230330-07.jpg
スズメノエンドウ

230330-08.jpg
ヒメオドリコソウ


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2023年03月29日

3月29日、土庄町の桜情報

今日は土庄町方面の桜を巡りました。急速に開花が進んでいるようです。

銚子渓の奥・さくらの森
230329-02.jpg
もうすぐ満開でした。

230329-01.jpg
山桜はまだのようですが、蛙子池付近の染井吉野桜は見頃でした。

馬越峠
230329-03.jpg
この写真だけは昨日のですが、もう満開と思います。

大谷地区の公園
230329-04.jpg
五分咲き程度でした。

本町地区55番札所松風庵(天神社)
230329-05.jpg
木がだいぶ傷んでいますが、満開近くでした。

土庄中学校
230329-06.jpg
アニメ「からかい上手の高木さん」で有名になりましたが、今日もファンらしいグループを見かけました。

霊場の桜もいくつか見てきました。


馬越地区75番札所大聖寺
230329-07.jpg
霊場の桜「御所御車返し」は三分咲きぐらいでした。境内の染井吉野桜は見頃でした。

滝宮地区71番札所滝宮堂
230329-08.jpg
霊場の桜「琴平」はもうすぐ満開でした。

淵崎地区53番札所本覚寺
230329-09.jpg
霊場の桜「牡丹」は咲き始めでした。なお案内板より数m奥にあります。

大木戸地区63番札所蓮華庵
230329-10.jpg
霊場の桜「墨染」は五分咲き以上でした。

山桜
230329-11.jpg
麓から見るとかなりの数の木がある山を見かけました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月28日

3月28日、主に小豆島町の桜情報

小豆島町中山地区
28日朝、買いものに行く途中で中山地区などへ寄りました。

230328-01.jpg
殿川ダム下の公園も満開になりました。

230328-02.jpg
殿川ダムを見下ろす道路から、民家の桜と合わせて私の好きな風景です。

230328-03.jpg
45番札所浄土寺も満開です。

土庄町黒岩地区74番札所円満寺
230328-04.jpg
境内の桜がほぼ満開でした。

午後3時過ぎに内海方面へ行きました。

小豆島町安田地区粟地ダム
230328-05.jpg
木によって差があり、この写真の場所では手前はほぼ満開で奥は五分咲き程度です。

小豆島町安田地区タケサン農園
230328-06.jpg
しだれ桜が満開です。

小豆島町苗羽地区8番札所常光寺
230328-07.jpg
ここも木によって差がありますが本堂寄りの桜がよく咲いているようです。

230328-08.jpg
常光寺山側にあるゲートボール場横には9番札所向庵の霊場桜「水玉桜」が植えられていてほぼ満開でした。

小豆島町苗羽地区9番札所西照庵
230328-09.jpg
霊場桜「大島」が見頃です。

この他に池田・城山公園、オリーブ公園は三分〜七分咲き程度でした。
また苗羽地区の山側にあるさくらパーク空もよく咲いているという情報がありました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村


posted by サニー at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月26日

小豆島ふるさと村 地産地消まつり

230326-03.jpg
3月26日、小豆島ふるさと村イベント広場で地元の農水産物の紹介と共に味わってもらう「地産地消まつり」が開催されました。雨にもかかわらず多くの人が訪れていました。会場全景写真ですが手前が農産物の売り場です。

230326-01.jpg
上写真右手の建物では、5種の魚を使ったミニ海鮮丼が試食できるためか長い列ができていました。

230326-02.jpg
会場の後ろには魚を描いた絵の入選作品を展示していました。

230326-04.jpg
刺身など鮮魚も販売されていました。

230326-05.jpg
池田漁協の真牡蠣の酒蒸しの販売も人気でした。

230326-06.jpg
水産物だけで無くみたらし団子なども行列ができていました。

230326-07.jpg
イカの甲を使った鋳造の体験コーナー

230326-08.jpg
生きた魚などに触れられるタッチングプール、大きな魚の水槽より小さい魚やヒトデの方が人気のようでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村


posted by サニー at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年03月25日

3年ぶりに小豆島新酒祭開催

230325-08.jpg
3月25日、小豆島唯一の酒蔵である小豆島酒造で3年ぶりに新酒祭がおこなわれました。

230325-09.jpg
最初に目についたのがこの行列、酒粕が安く買えるので毎回の人気になっています。

230325-10.jpg
他にも美味しそうなものが多く売られていました。

230325-11.jpg

230325-12.jpg

230325-13.jpg

新酒祭用に新商品の発表や酒蔵見学もありましたが、私の時間の都合で見られませんでした。
来年は酒蔵の見学などもしたいなと思いました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

クラフト製品が集まった「豆まめ市場」

230325-01.jpg
コロナウイルスの影響で中止になっていた島内外のクラフト製品を紹介販売する催しが3月25日から開催しています。明日26日も9時〜15時30分までしていますので興味を持たれた方は訪ねてください。

230325-02.jpg
人気のたこ飯は今回もすぐに売り切れたそうです。他にも行列のできていたスイーツの店が見られました。

230325-03.jpg
メインのクラフト製品もいろいろ出ていました。

230325-04.jpg

230325-05.jpg

230325-06.jpg
写真の焼き印などワークショップもおこなわれていました。

230325-07.jpg
キッズコーナーも賑わっていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年03月24日

殿川ダムで桜がもう見頃です。

小豆島町中山地区にある殿川ダム周辺の桜が島では比較的早く満開になるのを思い出し、24日午後に訪れました。

230324-01.jpg
殿川ダム南側下流の桜は五分から八分咲きになっていました。この週末が見頃と思います。
なお奥に見える北側の桜は少し遅れているようです。


230324-02.jpg
ダム湖畔の桜も見頃になっています。

230324-03.jpg
ダム湖畔公園奥側の老木も満開近くになっていました。

230324-04.jpg
殿川ダムに近い45番札所浄土寺の桜もそろそろ見頃でした。

230324-05.jpg
土庄町見目地区の77番札所歓喜寺の霊場の桜「陽光」も満開でした。

230324-06.jpg
土庄町滝宮地区にある八坂神社のしだれ桜も見頃です。

230324-07.jpg
少し山の方へ行くと満開の山桜が点在しています。写真のように遠くからだけで無く道沿いでも見られます。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月22日

池田・城山でソメイヨシノとツツジが咲き始めていました。

今日は暖かったのでそろそろ咲いているかなと思い昼から池田地区の城山(小豆島ふるさと村城山園地)へ行ってみました。

230322-01.jpg
ちらほらと咲いている木が数本ありました。

230322-02.jpg
例年だと高松市で開花宣言した数日後に城山で咲き始めますが今年は同じ日でした。

230322-03.jpg
もうすぐ咲きそうな蕾も多くありました。
来週なかばには見頃になりそうです。


230322-04.jpg
桜花亭の前の桜はよく咲いていましたが、この木は山桜だそうです。

城山駐車場から桜園地までの山道にはコバノミツバツツジがあちこちで咲いていました。

230322-05.jpg

230322-06.jpg
今月末には山のあちこちでツツジの花が見られそうです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月20日

見頃になったミモザとスモモ

230319-20.jpg
小豆島町西村地区のオリーブ園内の各所にミモザの並木があり、ほぼ満開になっています。

230319-21.jpg
イサムノグチの遊具付近

230319-22.jpg
キリスト教伝来400周年の十字架と共に

230319-23.jpg
細かな構造の花です。

230319-24.jpg
小豆島ふるさと村のスモモ畑も見頃になりました。

230319-25.jpg
まだ蕾も少しありますが明日か明後日には咲くでしょう。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月19日

香川県立小豆島みんなの支援学校の内覧会

4月に開校する知的障害のある児童生徒を対象とした「小豆島みんなの支援学校」の内覧会が3月19日にあったので訪れました。隣にある池田小学校の児童と日常的な交流を考えて建てたそうです。写真もいろいろ撮りましたが主なものだけを紹介します。

230319-08.jpg
校舎正面から・中央左にあるのがシンボルツリー(オリーブ)

230319-09.jpg
校長室・中央が校旗

230319-10.jpg
小学部教室

230319-11.jpg
図書室

230319-12.jpg
ランチルームも兼ねた多目的室、窓外に見える池田小学校との交流広場も外にあります。

230319-13.jpg
中学部教室、必要に応じてパーテーション設置もできます。

230319-14.jpg
自立活動室

230319-15.jpg
プレイルーム

230319-17.jpg
多目的トイレ

230319-18.jpg
浴室

障害のある子供たちの自立支援に役立つことに期待しています。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

第35回しょうどしまフレトピアフェア

230319-01.jpg
3月19日、前日の雨も上がり晴天のなか地元業者がおすすめの品を販売するフレトピアフェアが土庄町オリーブタウン南側の公園で開催されました。

230319-02.jpg

230319-03.jpg

230319-04.jpg

230319-05.jpg
最近できた小豆島産ワインの醸造所も出店していました。

230319-06.jpg
子ども向けのコーナー

230319-07.jpg
写真の阿波踊りの他にステージイベントもいろいろおこなわれました。


時間が短いですが賑わう会場の動画です。

なお次回は6月18日開催予定です。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年03月18日

スモモなども咲き始めました。

230317-11.jpg
3月18日、小豆島ふるさと村の遊歩道沿いのスモモ畑を訪れると純白の花が咲き始めていました。

230317-12.jpg
もうすぐ咲きそうな蕾が多いので休み明けには満開になっていそうです。

230317-13.jpg
蕾の段階でも畑全体が白くなっています。栽培面積は減っていますが、小豆島の特産品なので各地でこのような風景が見られます。

230317-14.jpg
白い花と言えばハクモクレンも島の各地で満開になっています。

230317-15.jpg
アンズの花も各地で見られます。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月17日

小彼岸が開花・3月17日の桜情報

前回訪れてから5日たつと満開になった木が多くありました。

小彼岸
230317-01.jpg
土庄町黒岩地区にある74番札所円満寺の霊場の桜「小彼岸」が咲き始めました。一週間後には見頃になりそうです。

啓翁桜
230317-02.jpg
同じ円満寺境内にある啓翁桜は満開になっていました。

230317-03.jpg
土庄町北山地区の54番札所宝生院にも霊場の桜として啓翁桜が植えられたそうです。

静香
230317-04.jpg
宝生院境内にある51番札所宝幢坊の霊場桜「静香」も満開です。

寒緋桜
230317-05.jpg
同じ宝生院境内にある「寒緋桜」も大きな木になり見応えあります。

涅槃桜
230317-06.jpg
四国霊場善通寺から譲り受けた「涅槃桜」が土庄町長浜地区の70番札所長勝寺で満開になっていました。

常光寺桜
230317-07.jpg
小豆島町苗羽地区の8番札所常光寺に咲く常光寺桜もまだ見頃でした。

山桜
230317-08.jpg

230317-09.jpg
山桜は木によって開花時期にだいぶ差がありますが、土庄町では満開になった木を見かけました。
山桜は今から4月末にかけて次第に標高の高い場所で見られるようになります。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月12日

3月12日の小豆島町の桜たち

常光寺桜や河津桜もほぼ満開になり、他の早咲きの桜も咲き始めました。

山桜
230312-01.jpg
三都半島先端の地蔵埼灯台付近で山桜が咲き始めていました。10日後ぐらいには島のあちこちで山桜が見られると思います。

江戸彼岸桜
230312-02.jpg
小豆島ふるさと村遊歩道沿いで咲き始めていました。老木となり切り込まれて小さくなっているのが残念です。

サクランボ
230312-03.jpg
あちこちの庭や畑でサクランボの花が満開になっていました。

常光寺桜
230312-04.jpg
ほぼ満開です。

230312-05.jpg
後継に育てている若い木も見頃になっていました。

230312-06.jpg
小豆島ふるさと村に植えられた木もほぼ満開です。

椿寒桜
230312-10.jpg
小豆島ふるさと村遊歩道沿いの木も見頃になりました。

河津桜
230312-07.jpg
ミモザと共に楽しめる安田地区にあるタケサン農園

230312-08.jpg
国道沿いに植えられている並木も咲きそろっていました。

230312-09.jpg
三都半島先端の地蔵埼園地の河津桜も満開になっていました、



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月11日

3月11日の土庄町の早咲きの桜

週末は春らしい暖かな日が続いています。今日は土庄町の霊場にある早咲きの桜を見てきました。

涅槃桜
230311-06.jpg
弘法大師生誕の地である善通寺からいただいて長浜地区の70番札所長勝寺に植えられています。
まだ咲き始めですので次の週末には見頃になりそうです。なお霊場の桜「衣通姫」は残念ながら数年前に枯れたようです。


230311-07.jpg
北浦小学校跡にも植えられていて数輪ですが咲いていました。

啓翁桜
230311-08.jpg

230311-09.jpg
黒岩地区74番札所円満寺の庫裡の方に植えられています。こちらも咲き始めですが小型のかわいい花です。なお霊場の桜「小彼岸」はまだ咲いていませんでした。
あと77番札所歓喜寺にもあるそうです。


静香
230311-10.jpg

230311-11.jpg
北山地区の54番札所宝生院内にある51番札所宝幢坊の霊場の桜です。
もう三分咲き以上になっています。数日後には満開になっていそうです。


寒緋桜
230311-12.jpg

230311-13.jpg
54番札所宝生院境内にあり、赤い花が下向きに咲いています。
この桜も三分咲き以上になっています。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

浜辺で美術展・小部シルバービーチ

230311-01.jpg
1この週末に土庄町小部地区のシルバービーチ横にある小部キャンプ場で長松久美さんの個展開催という記事を見て寄ってみました。

230311-02.jpg
山側にも並べられていました。

230311-03.jpg
見に来てた人も1枚ずつ丁寧に見てまわっていました。

230311-04.jpg

230311-05.jpg
作者も滞在して描いていました。
明日12日も11時から17時まで展示しているそうです。
ビーチでの作品展示も珍しいかと思いますので寄って見てください。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術

2023年03月07日

修善寺寒桜や富士桜開花・3月7日の桜情報

早咲きの桜が次々に開花してきましたので、他とあわせて紹介します。

修善寺寒桜
230307-01.jpg

230307-02.jpg
小豆島町池田・北地地区にある38番札所・光明寺に植えられている修善寺寒桜が咲き始めています。
大きく育った木が4本ほどあるので満開になると見応えがあります。


富士桜
230307-03.jpg

230307-04.jpg
小豆島町蒲生地区にある40番札所の富士桜は五分咲き程度になっていました。
この週末までが見頃になりそうです。


230307-05.jpg
奥の住職の駐車場にも満開の桜がありました。

タケサン農園
230307-06.jpg

230307-07.jpg
ミモザも河津桜も五分咲き以上になり見頃になりました。この週末には満開になっていると思います。

常光寺桜
230307-08.jpg
小豆島町苗羽地区の8番札所常光寺にあります。早い木は三分咲き以上になっていますが、他の木はまだ咲き始めでした。

椿寒桜
230307-09.jpg
小豆島町西村地区の24番札所安養寺門前に植えられている椿寒桜もほぼ満開になっている木がありました。今週末までが見頃でしょう。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年03月05日

義人 平井兵左衛門追善供養・2023

3月5日、江戸時代に年貢などの負担が増え苦しむ島の人たちのために幕府に越訴して処刑された池田村の庄屋・平井兵左衛門の追善供養がおこなわれました。

230305-06.jpg
墓所では菩提寺の長勝寺住職によって法要がおこなわれました。

230305-07.jpg

230305-08.jpg
読経のなか、菊花が供えられました。

230305-09.jpg
池田馬場にある平井氏を祀る平称霊社では亀山八幡宮の宮司によって祭礼がおこなわれました。

230305-10.jpg

230305-11.jpg
列席者が玉串を奉納しました。


法要と祭礼の様子です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事