2023年01月29日

ヤマロク醤油祭り・新桶制作・タガフープ世界選手権/2023

1月29日、小豆島町安田地区にあるヤマロク醤油でヤマロク祭りがおこなわれました。

230129-01.jpg
毎年、1月になると全国から醸造関係者などがここに集まり木桶造りがおこなわれていますが、その最終工程が公開されました。写真は底板をたたき込んでいるところです。

230129-02.jpg
縁のかんながけ

230129-03.jpg
飲食店などが並ぶコーナー

230129-04.jpg
今年作られた新桶の前で人気のお菓子投げ

230129-05.jpg
nahokousticaライブ

230129-06.jpg
樽に巻く竹のタガを回すタガフープ世界選手権大会

230129-07.jpg
岩波ジュニア新書から1月20日に発行された木桶製作について書かれた本です。これを読めばここでの木桶製作の様子がよくわかります。(定価860円+税)


この日のイベントなどの動画です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年01月26日

銚子の滝も氷結

この二日間 最低気温が氷点下になる日が続いたため銚子渓の谷にある「銚子の滝」も凍っているだろうと思い行ってきました。

230126-01.jpg
氷の量が少なめのようですが氷結していました。最低気温が-2.6℃だった昨日から凍っていたそうです。

230126-02.jpg
斜め横から

230126-03.jpg
下流から

230126-04.jpg
滝へ行く途中の崖にも見事なつららができていました。

230126-05.jpg
その下の木の枝も氷の中でした。

滝への道はわかりにくいですが銚子渓お猿の国駐車場から西に少し下ったところのガードレールのすきまから下に降り、上流側にむかって歩いてください。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ:小豆島
posted by サニー at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象

2023年01月23日

寒霞渓で本格的な積雪

1月23日未明からの雨は山では雪になりました。先月も少し積もりましたが、今日は本格的な積雪になりました。

230123-01.jpg
西側から登りましたが、四方指手前になると道路にも積もっていました。

230123-02.jpg
その横の植林地域も白くなっていました。

230123-03.jpg
四方指展望台駐車場。

230123-04.jpg

230123-05.jpg

230123-06.jpg
寒霞渓山頂駅付近

230123-07.jpg
雪の日はロープウエイで上がってくるのが一番安全です。

230123-08.jpg
帰りは除雪車の後ろになりました。このような人たちのおかげで安全に走れます。
なお私は冬用タイヤを装着していますが、少し滑っていましたので冬に車で寒霞渓に上がれる方はご注意してください。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象

2023年01月22日

第41回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会

1月22日、小豆島の北西部の海岸沿いを走るタートルマラソン大会が3年ぶりに開催されました。
雨も心配されましたが、スタート時は晴天で午後は曇りましたが風も弱く走りやすい天候だったと思います。


230122-01.jpg
午前9時30分、フルマラソンのスタート

230122-02.jpg
午前9時50分、ハーフマラソンのスタート

230122-03.jpg

230122-04.jpg
市街地を土渕海峡横を通り市街地へ

230122-05.jpg
その後は海岸沿いを時計回りに走り、小部地区あたりで折り返します。
ゴールまで見たかったのですが個人的な都合でここまでで帰りました。


230122-06.jpg
出店もいろいろありましたが、無料接待の暖かいにゅうめんは人気でした。

230122-07.jpg
私もいただきました。左側は島鱧天かな。


スタートからしばらくの場所までの動画です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年01月21日

3年ぶりに小豆島霊場会の島開き法要

遍路シーズンの始まりを告げる小豆島霊場会の「島開き法要」が1月21日におこなわれました。

230121-01.jpg
土庄港で島外からきたお遍路団体へ花束贈呈

230121-02.jpg
海に向かって読経

230121-03.jpg

230121-04.jpg
お迎え大師坐像を中心に総本院まで「練供養」をおこないました。

230121-05.jpg
お迎え大師坐像

230121-06.jpg
総本院に到着

230121-07.jpg
総本院内に置かれたお迎え大師坐像を囲むようにして読経


動画も少し撮りました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事

2023年01月15日

早咲きのミモザと最近見かけた花々

230115-10.jpg
小豆島町西村地区の早咲きで知られるミモザの木が咲き始めていました。この木は他の木より1か月ほど早く咲きます。

230115-11.jpg
梅も咲き始めました。

230115-12.jpg
ビワ

230115-13.jpg
ナズナ

230115-14.jpg
ホトケノザ

230115-15.jpg

230115-16.jpg
スイセン

230115-17.jpg
サザンカも盛りを過ぎつつあります。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

島の各地で「とんど」行事

この週末、島の各地で正月飾りを燃やして無病息災を願う「とんど」がおこなわれました。
今日おこなわれた二十四の瞳映画村の「とんど」を中心に紹介します。


2300115-01.jpg
点火前のとんどの塔

2300115-02.jpg
内海八幡神社の宮司が神事をおこないました。

2300115-03.jpg
点火

2300115-04.jpg

2300115-05.jpg
餅も焼いて観光客たちにふるまわれました。

2300115-06.jpg
だいぶ火が小さくなっていますが、古江地区

2300115-07.jpg
堀越地区、点火は夕方おこなわれました。

2300115-08.jpg
坂手地区(はっぴぃタケさん撮影)



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事

2023年01月08日

醤の郷現代美術館新春企画第一弾

2300108-01.jpg
小豆島町馬木地区にある醤の郷現代美術館のMOKA HISIO ANNEXでは2月26日まで『タカヤくんとその仲間』展が入場無料で開催中です。

2300108-02.jpg

2300108-03.jpg

2300108-04.jpg
TAKAYAくんの作品、2月には展示を入れ替えるそうです。

2300108-05.jpg
他の作家さんの作品も展示されています。

2300108-06.jpg
この連休中は佐藤正宏さんと福麻むつ美さんの紙芝居や歌と朗読も見られました。
9日は11時と13時の2回おこなわれます。


また現代美術館の方では絵画の展示即売会もおこなわれています。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

2023年01月03日

2023年の正月風景など

2023年正月、小豆島では風は冷たいけど晴れて過ごしやすい気候でした。
この正月に訪れた場所を紹介します。


2300101-01.jpg
元旦朝、池田港の貨物船に日章旗や大漁旗が掲げられていました。

2300101-02.jpg
朝、初詣に訪れた42番札所西の瀧からの風景

小豆島では初詣に地元の寺社を参拝した後に他地区の八幡神社を巡る「五社巡り」をする人が多いです。
私も午後から行きましたので紹介します。


2300101-03.jpg
池田・亀山八幡宮

2300101-04.jpg
内海八幡神社

2300101-05.jpg
福田・葺田八幡神社

2300101-06.jpg
伊喜末八幡神社

2300101-07.jpg
大木戸・土庄八幡神社

2300101-08.jpg
淵崎・富丘八幡神社の参道

2300101-09.jpg
門を出ると午後5時頃だったので夕暮れのエンジェルロードが見えました。

2日はフェリーで高松に渡り金比羅宮と善通寺へ参拝しました。
島の人はこの他に八栗寺や岡山の最上稲荷などへ初詣に行く人が多いです。


2300101-10.jpg
金比羅宮奥社

2300101-11.jpg
善通寺

この一年、穏やかな日々が続くように願いました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2023年の正月風景など

2023年正月、小豆島では風は冷たいけど晴れて過ごしやすい気候でした。
この正月に訪れた場所を紹介します。


posted by サニー at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節