2022年09月29日

棚田の彼岸花が見頃です。

小豆島町中山地区の棚田でヒガンバナが満開でしたので紹介します。この週末までが見頃と思いますので寄って見てください。

220929-06.jpg

220929-07.jpg

220929-09.jpg

220929-08.jpg

220929-10.jpg

220929-11.jpg

220929-12.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

瀬戸内国際芸術祭2022・秋会期始まりました。

今日、9月29日から瀬戸内国際芸術祭2022秋会期が始まりました。11月6日までです。

220929-01.jpg
昼過ぎに小豆島町中山地区へ行きますと彼岸花咲く道を歩く参加者を見かけました。

220929-02.jpg
王文志さんの作品「ゼロ」は台風の影響で屋根の形が変わりました。今日は時間が無くて寄れませんでしたが中の様子が気になりますのでまた訪れようと思います。

ここでまだ紹介してない夏会期からの新作を2点紹介します


220929-03.jpg
小豆島町福田地区の山の上にあるイ・スーキュンさん「そこにいた」。
この福田地区では集落の民家にもアジア圏の作品が展示されています。


220929-04.jpg
小豆島町坂手地区の古民家には新建築社+SUNAKI「小豆島ハウスプロジェクト」

220929-05.jpg
同じ民家にはこんな楽しい作品もありました。

屋外でも過ごしやすい気候になりましたので景色を楽しみながら歩いて作品を巡ってください。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年09月25日

そろそろ見頃のヒガンバナ

今日は用があったので昨日9月24日にヒガンバナの開花状況を見てきました。

山の観音
土庄町大部地区の山中にありますが、車だと琴塚地区の西側付近から看板に従って山道を登ってください。
ヒガンバナや紅葉の隠れた名所として有名です。


220924-06.jpg

220924-07.jpg

220924-08.jpg
ほぼ満開だと思いますが、今年は台風の影響からか倒れた花が多いです。

小豆島町中山地区
220924-09.jpg
棚田のあぜ道にヒガンバナが多く咲きます。昨日はまだ蕾が多く見頃は今週後半と思いました。

220924-10.jpg

220924-11.jpg
農村歌舞伎舞台の観客席にも多くの蕾が見られました。昨日は日陰の場所で花が咲いていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2022年09月24日

先週あたりからオリーブの収穫始まりました。

220924-01.jpg
先週末からオリーブの実の収穫が始まるというニュースを見かけるようになりましたが、9月24日にオリーブ公園を訪れると収穫をしていましたのでちょっと撮らせていただきました。

220924-02.jpg
一粒ずつ手で摘んで腰の袋に入れます。

220924-03.jpg
今日収穫したのはマンザリノという品種です。

220924-04.jpg
今日収穫されたオリーブの実は選別されてから「新漬けオリーブ」に加工され10月10日頃から各社一斉に販売される予定です。
その後は次第にオリーブ油用の収穫になり12月初め頃まで作業は続くらしいです。


220924-05.jpg
足もとには先日の台風14号の風で落ちた実が見られました。この実は廃棄されますが、今後はあまり被害がないことを祈ります。


動画でも撮りましたので収穫の様子を見てください。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2022年09月18日

第36回日本一どでカボチャ大会

220918-01.jpg
9月18日、3年ぶりに全国から大きなカボチャが小豆島に集まり日本一を争いました。(過去2回はオンラインでした)
でも台風14号接近でフェリー各社が早めに欠航することを発表していましたので、会場の旧土庄町役場では早朝より前日までに届いたカボチャの計量がおこなわれました。


220918-02.jpg
午前7時30分頃に高松からのフェリーで多くのカボチャが届くと慌ただしく計量がおこなわれ、そのまま帰路につく参加者も多かったです。

220918-03.jpg
急いでいてもきちんと計量はおこなわれていました。

220918-04.jpg
こちらはたぶん最軽量を狙った参加者。

220918-05.jpg
優勝は山梨県の中嶋さん、427.4kgでした。

220918-06.jpg
3位は兵庫県の橋本さん、2位は私が会場到着前に計量を終えたようでした。

220918-08.jpg
香川県1位兼小豆島1位の佐々木さん


計量などの様子を動画で撮りました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年09月16日

阿豆枳島神社例大祭・2022

220914-11.jpg
9月16日、小豆島をしめす大野手比売を祀る阿豆枳島神社の例大祭が寒霞渓にある拝殿でおこなわれました。

220914-12.jpg
今年もコロナウイルスの影響で奉賛会の会員が出席して神事のみおこなわれました。

220914-13.jpg
地元の愛好者による雅楽が奏でられるなかでおこなわれました。

220914-14.jpg
寒霞渓にある拝殿、本宮は星ヶ城山頂(東峰、西峰)にあります。なお奉賛会の人たちは神事の前に参拝しています。

220914-15.jpg
ロープウエイ山頂駅駐車場入り口付近にある鳥居をくぐって少し歩いたあたりに拝殿があります。
神事の後に来年は以前と同じようにおこないたいと挨拶がありましたが、そうなって欲しいですね。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事

2022年09月14日

9月前半に見かけた花々

9月半ばになったので前半に見かけた花を紹介します。

220914-01.jpg
マルバハギ

220914-02.jpg
メドハギ

220914-03.jpg
ツリガネニンジン

220914-04.jpg
ツルボ

220914-05.jpg
カエデドコロ

220914-06.jpg
イタドリ

220914-07.jpg
イタドリの花をアップで

220914-08.jpg
ゲンノショウコ

220914-09.jpg
クズ、下の白い花はボタンヅル

220914-10.jpg
ルコウソウ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年09月11日

第12回ピースオリーブ花ライブ

9月11日、小豆島出身のメンバーがいる「サルーキ=」を招いてのピースオリーブ花ライブが3年ぶりにオリーブ公園で開催されました。私の都合で前半だけ見ましたので少し紹介します。

220910-11.jpg
島のダンスユニット「SPRITZER」

220910-12.jpg
ほぼSPRITZER全員?

220910-13.jpg
島のフラスタジオ「Mauli Ola」

220910-14.jpg
演奏と歌に「Kanawalu」も加わってフラダンス

220910-15.jpg
今年がラスト出演になるかも「山脇一高」

ラストはサルーキ=のハードなロックで盛り上がったと思います。
プロのバンドと島の音楽家が交流できる貴重な行事ですのでこれからも続いて欲しいですね。



動画も少し撮りました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年09月10日

大部港で妖怪彫刻を展示中

9月10日から土庄町の妖怪美術館が大部港で特別展示を始めたと聞いて見てきました。

220910-01.jpg
明るい待合室から一歩入ると妖怪の間でした。
展示されているのは武本大志さんの彫刻で「境目 滝夜叉姫と妖たち」のタイトルどおり迫力のある妖怪たちが並んでいました。


220910-02.jpg

220910-03.jpg

220910-04.jpg

220910-05.jpg
写真ではあまり魅力を伝えられていませんのでぜひ実物を見てください。

220910-06.jpg
大部港のフェリー切符売り場2階の待合室。右中央に入り口があります。
開館時間は8時〜18時で入場無料です。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

2022年09月05日

中山千枚田で彼岸花が咲き始めました。

220905-01.jpg
9月5日午後、小豆島町中山地区を訪れるとヒガンバナが咲き始めていました。

220905-02.jpg
周りにも蕾が多くありました。

220905-03.jpg
この花は明日にも咲きそうです。

220905-04.jpg
上は6年前の写真ですが、今年も9月20日頃には見頃になると思います。

220905-05.jpg
台風11号接近の前に稲を刈る風景が今日も見られました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2022年09月04日

Fine Port Gallaryで青蓮さんのパフォーマンス

土庄町の観光スポット・エンジェルロード入り口付近にある「Fine Port Gallary」で9月4日に絵のモデルになった青蓮(時広真吾)さんによってパフォーマンスが演じられるましたので紹介します。

220903-14.jpg
青蓮を描いた手前の絵の前で踊りました。

220903-15.jpg
観客も多くいました。写ってないですが私の背後にもいました。

220903-16.jpg
衣装と曲を変えながら30分ほどの公演でした。

220903-17.jpg
最後に絵の作者の藤戸さんと

素敵な会場でこの7月にオープンしたばかりのFine Port Gallaryも紹介します。

220903-11.jpg
小豆島国際ホテルすぐ東にあります。国道から見たギャラリー。

220903-10.jpg
入り口は海側です。

220903-12.jpg
カフェの他に関連する物品も販売しています。

220903-13.jpg
ギャラリー部分、展示されている絵は実際に見てください。
入場料は330円ですが飲食の割引があるそうです。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年09月03日

浜辺でタコアート・夏 

春に続き土庄町柳地区の海岸でたこつぼなどの破片でタコの絵を描こうというイベントがおこなわれています。
9月4日までなのであと1日しかないですが紹介します。


220903-01.jpg
場所は鹿島方面からだとトンネルを過ぎてすぐに左折して下った海岸です。駐車場は事前に問い合わせくださいとチラシ(最下部参照)に書いてありました。

220903-02.jpg
作品もいろいろありました。

220903-03.jpg
漢字?

220903-05.jpg
カキ殻とイカの甲

220903-04.jpg
シーグラス

220903-06.jpg
見に来た人が自由に増やせます。

220903-07.jpg
地区内に貼られていたチラシ




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術