2022年07月31日

NHKドラマ「二十四の瞳」スペシャルトークイベント

8月8日午後9時よりNHK−BSP、BS4Kで特集ドラマ「二十四の瞳」が放送されます。
その監督・脚本をした吉田康弘さんと主演の土村芳さんを招いてトークイベントが7月31日にオリーブ公園のサン・オリーブでおこなわれました。


220731-01.jpg
会場でいただいたチラシ

220731-02.jpg

220731-03.jpg
ロビーにはドラマ写真とともに昔の小豆島の写真が展示されていました。

220731-04.jpg
入場の列ができていました。会場内の写真はありませんが、ほぼ満員でした。

イベント内容はドラマ冒頭13分を上映してから、小豆島ロケの思い出などをゲストの二人が話しました。
撮影が1月だったのでとにかく寒かったようですが、ドラマではCG処理などで春らしい風景になっていました。


こちらのNHK高松のロケ地などの特設ページをクリックしてみてください。

ロケ地マップには乗っていませんが、肥土山〜中山の殿川沿いの通学路も印象的でした。


220731-05.jpg
撮影に使われた「やなぎや観光(株)」さんのボンネットバスも駐車場にきてました。

じつは3月にもBS4Kで放送されましたが、その後に画像など処理や編集が加えられていると思いますので8月8日の放送が楽しみです。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年07月24日

週末に小豆島で見かけた風景

特に大きな行事もなかったのでこの週末に撮影した写真を今日は紹介します。

220723-07.jpg
土庄町双子浦地区のホテル跡地に新キャンプ場が先日オープンしました。

220723-08.jpg
撮影は午前8時頃だったので利用者はいませんでしたが、午後に通りがかるとデイキャンプを楽しむ姿を見かけました。
キャンプ場の公式サイトはこちらです。https://marine-resort-shodoshima.jp/


220723-09.jpg
24日はパシフィックビーナスが内海湾に停泊して乗船客はボートに乗り換えて小豆島観光を楽しんだようです。

220723-10.jpg
よく見るとタラップから直接ボートに乗るのではなく、はしけを利用していました。

220723-11.jpg
小豆島町中山地区の王文志さんの瀬戸内国際芸術祭作品は本体部分はほぼできて、今は通路部分を作っているようでした。

220723-13.jpg
土庄町小江地区にある沖ノ島への架橋工事は工事用の仮橋がだいぶ延びていました。もうすぐ届きそうに感じました。

220723-12.jpg
夕暮れの池田港で釣りをしているのを見かけました。今の時期はチヌ狙いかな?



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ:小豆島
posted by サニー at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

2022年07月23日

土用丑の日に諸病きうり加持

7月23日土用丑の日にきゅうりに願い事を封じ込め、病気平癒と無病息災をねがう「諸病きうり加持」が小豆島町蒲生地区の40番札所保安寺でおこなわれました。

220723-01.jpg
受付を済ませ本堂へ向かう祈願者。

220723-02.jpg
住職らと読経

220723-03.jpg
その間も願い事を書いた紙がキュウリに次々と封じられていました。

220723-04.jpg
南側から撮影

220723-05.jpg
祈願を終えたキュウリは土中に埋められます。

220723-06.jpg
最後に再び住職と祈願の読経。
このキュウリが土に還る頃には願い事がかなうそうです。

なお今年は8月4日も土用丑の日になるので、その日も朝8時からおこなわれるそうです。



動画も少し撮りました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事

2022年07月17日

7月前半に見かけた花々

7月の今日までに見かけた花を紹介します。

220717-01.jpg
カラスウリ

220717-02.jpg
オニユリ

220717-03.jpg
コオニユリ

220717-04.jpg
各地でハスが咲いています。写真は50番札所遊苦庵前の池。

220717-05.jpg
ハマゴウ

220717-06.jpg
クルマバナ

220717-07.jpg
ネジバナ

220717-08.jpg
ヤブカンゾウ

220717-09.jpg
ヘクソカズラ

220717-10.jpg
ヤブジラミ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年07月14日

小豆島あんどんまつり・内海八幡神社

小豆島あんどんまつりが土庄八幡神社に続き、7月14日〜16日(午後6時30分〜8時30分)の予定で内海八幡神社でおこなわれています。初日の今日行ってきましたので紹介します。

220714-01.jpg
麓からの石段にはいつものように高灯ろうが設置され足もとを照らしていました。

220714-02.jpg
子供たちの絵の入った灯ろうは駐車場からの石段から

220714-03.jpg
正面から

220714-04.jpg
大門から、奥に茅の輪があります

220714-05.jpg
本殿前、7月14日は内海八幡神社の夏祭りの日だからか浴衣姿の人もいました。

220714-06.jpg
島内の子供たちが小豆島を紹介する絵を描いています。

220714-07.jpg
駐車場の露店、境内にも地元の人たちの露店がありにぎわっていました。


境内などの様子です。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年07月10日

小海地区の「かかし」たち

220710-08.jpg
大坂城残石公園から出ようとして県道の南側の田に多くの案山子が立っているのに気がつきました。
この地区の案山子は毎年ある方が紹介して有名になっています。
私もちょっと写真を撮りましたので紹介します。


220710-09.jpg

220710-10.jpg

220710-11.jpg

220710-12.jpg
県道から見て一番奥側の田です。
いろいろな案山子がありますので、ぜひ大坂城残石記念公園に車を置いて歩いて見て回ってください。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

島の各地でハマボウの花が見頃です。

220710-01.jpg
小豆島町のオリーブビーチでハマボウの花が満開になっているのを見て、島の各地のハマボウを見てきました。

220710-02.jpg
土庄町鹿島海水浴場

220710-03.jpg
土庄町小海地区の大坂城残石公園

220710-04.jpg
土庄町小部地区のキャンプ場入り口

220710-05.jpg
昔は海岸に漂着した種から育ったハマボウが島の各地にあったそうですが、自生地で残っているのはこの小部キャンプ場管理事務所東側の並木だけです。

220710-06.jpg
そのため土庄町の天然記念物に指定されています。

220710-07.jpg
夏らしく大きめの華やかな花です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年07月06日

屋形崎夕陽の丘に芸術祭作品が設置されました。

7月2日、3日に土庄町の「屋形崎夕陽の丘」に瀬戸内国際芸術祭2022の作品が設置されたという報道を見て訪れてきました。

220706-01.jpg
駐車場横の道を登ると作品が見えてきました。

220706-02.jpg
三宅之功さんの「はじまりの刻」という作品です。

220706-03.jpg
山側から

220706-04.jpg
背景に蕪崎を入れてみました。8月5日からの芸術祭夏会期中は蕪崎付近に夕陽が沈むと思います。

220706-05.jpg
表面の割れ目には土を入れ種を植えているそうです。

220706-07.jpg
よく見ると上の方は芽吹いていました。夏会期が始まるときには緑の模様になっていると思います。

こちらの公式サイトに設置の様子が掲載されています。

220706-06.jpg
小豆島でも夏会期からの作品の設置が他でも進んでいます。写真は小豆島町中山地区の王文志さんの作品の今日の様子です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術祭

2022年07月03日

オリーブビーチが海開きしました。

220702-10.jpg
7月3日、小豆島町西村地区のオリーブビーチが海開きしました。そして安全を祈願する神事もおこなわれました。

220702-11.jpg
御神酒を海に。

220702-12.jpg
海水浴場や警察や消防などの関係者が参列していました。

220702-13.jpg
すでに営業している海の家もありました。

220702-14.jpg
曇り空でしたが、暑いので祈願祭の横ではすでに海水浴客が泳いでいました。

220702-15.jpg
終了後はSUPを楽しむ人たちも。

島内の他の海水浴場も夏休みまでにはオープンすると思います。また小豆島ふるさと村のファミリープールも7月21日から営業します。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2022年07月02日

3年ぶりの中山地区虫送り。

コロナウイルスの影響で2年続けて中止だった小豆島町中山地区の虫送りが半夏生の7月2日に3年ぶりにおこなわれました。今年は現在公開中の映画版「からかい上手の高木さん」でも虫送りシーンが使われたのでそのファンも多くきていたようです。

220702-01.jpg
千枚田の上に位置する44番札所湯舟山で種火への祈祷

220702-02.jpg
本堂から出てくる種火

220702-03.jpg
さらに護摩祈祷

220702-04.jpg
祈祷を終えた種火を持ってきて勾配の緩やかな荒神社コースのスタートです。

220702-05.jpg

220702-06.jpg
湯舟山コースも入れて撮影

220702-07.jpg
荒神社コースの終わりのあたり

220702-08.jpg
午後8時近くになるとだいぶ暗くなってきました。

220702-09.jpg
湯舟山コースのゴール付近


動画です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝統行事