2022年06月30日

「小豆島あんどんまつり」始まりました。

一年の折り返し点にけがれを祓い後半の無事を願う夏詣の普及をはかるため、6月30日から土庄八幡神社で「小豆島あんどんまつり」がおこなわれています。
土庄八幡神社では7月2日までの18時30分から20時30分まで開催されます。
また7月14日から7月16日までは同時刻で内海八幡神社でおこなわれます。


220630-01.jpg
境内の鳥居前にはけがれを祓う茅の輪が設置され、参拝者はくぐってから本殿に参拝します。

220630-02.jpg
行灯には島内の子供たちが小豆島にちなんだ絵を描いています。

220630-03.jpg
本殿

220630-04.jpg
本殿前の石垣

220630-05.jpg
少し暗くなった19時15分頃になると参拝者も少し増えてきたようでした。(県道側の石段)



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年06月26日

6月後半に見かけた花々(2)

ここでは主に樹木を中心に紹介します。

220626-12.jpg
オリーブ園のジャカランダ

220626-13.jpg
コマツナギ

220626-14.jpg
サカキ

220626-15.jpg
クマノミズキ

220626-16.jpg
ザクロ

220626-17.jpg
ネムノキ

220626-18.jpg
ニワウルシ

220626-07.jpgナワシロイチゴの実

220626-19.jpg
エビガライチゴの実



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

6月後半に見かけた花々(1)

先週は花の紹介を休んだら、真夏の花が咲き始め2回分になりました。

220626-01.jpg
ヒメユリ

220626-02.jpg
ハマナデシコ

220626-03.jpg
ハマボッス

220626-04.jpg
ボタンボウフウ

220626-05.jpg
モウセンゴケ

220626-06.jpg
初めての紹介なのでモウセンゴケの虫を捕まえる葉の部分も載せます。

220626-09.jpg
ヒオウギ

220626-08.jpg
カキラン

220626-11.jpg
ハンゲショウ

220626-10.jpg
ドクダミ




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年06月23日

第50回壷井栄賞授賞式

二十四の瞳などで知られる小説家・壷井栄氏の命日である6月23日、出身地の坂手地区にある壷井栄文学碑の前で、県内の小中学生から募集した作文の表彰式がおこなわれました。

220623-01.jpg
最初に受賞者と関係者が文学碑に献花をしました。

220623-02.jpg
壷井栄賞の表彰式
入選者の文章はこちらで読めます。


220623-03.jpg
選考委員代表の芦原すなおさんは表現がユニークだったと評価していました。

220623-04.jpg
壷井栄氏の子孫の方(右端)から「二十四の瞳」特別本をプレゼント

220623-05.jpg
壷井栄賞を受賞した木下くんの挨拶。

220623-06.jpg
受賞者(前列)と関係者の記念写真

220623-07.jpg
最後に演奏で式を盛り上げてくれた苗羽小学校音楽部の皆さんです。






にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年06月20日

ヒメボタル乱舞

小豆島でもゲンジボタルの見頃は過ぎましたが、標高の高い林の中ではヒメボタルが乱舞しています。
私もSNSなどの投稿を見て、18日の夜に小豆島町中山地区で撮影してきました。
なお掲載した写真は30秒間撮影した画像を10枚ほど重ねて合成しています。


220618-25.jpg

220618-26.jpg

220618-27.jpg

ヒメホタルを見られる地域はこの後、山を上がり7月頃には標高777mの四方指周辺などでも見られるそうです。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村


タグ: 小豆島 中山
posted by サニー at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2022年06月19日

第33回しょうどしまフレトピアフェア

220618-16.jpg
6月19日、コロナウイルスの影響で半年ぶりにフレトピアフェアがオリーブタウン前の広場で開催されました。

220618-17.jpg
入り口付近

220618-18.jpg

220618-19.jpg

220618-20.jpg

220618-21.jpg
訪れたのは9時30分ごろでしたが、以前と同じようににぎわっていました。

220618-22.jpg
ステージイベントもいろいろありましたが、この時間はオリーブの島合唱団が土庄町内で閉校になった小学校の校歌を歌っていました。下の動画でも少し聞けます。


会場の様子を少し動画で撮影しました。

次回は9月18日で日本一どでカボチャ大会と共催される予定です。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年06月18日

Cupid&Cottonでサーカスとマルシェ開催

6月17日夕方から19日の夜までオリーブ公園から少し山の方へ入った場所にあるカフェ「Cupid&Cotton」前で小さなサーカス団「ピエロック一座」が公演をおこない、その周りではマルシェを開催すると聞いて訪れました。

220618-08.jpg
入り口から

220618-09.jpg
入って右手はアクセサリーや雑貨など

220618-10.jpg
奥は飲食店など

220618-11.jpg
飲食店の前から:音楽ライブもおこなわれていました。中央がサーカス用テントです。昼と夜の2回公演がおこなわれ、私が訪れた昼の公演前には家族連れが多くきていました。

220618-12.jpg
西側はフリーマーケットのようでした。

220618-13.jpg
背後には実写版「魔女の宅急便」でキキが住んだ風車の建物があり

220618-15.jpg
子供たちがシャボン玉で遊んでいました。

19日も出店者は変わりますが、マルシェは11時から20時まで、サーカスは13時と19時の2回公演の予定です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

おんばた会館で絵画と子供たちの写生展

6月18日、19日に土庄町淵崎地区のおんばた会館で島にゆかりのある作家や島民が所蔵する作品を展示する第16回「淵崎おんばたふる里美術展」と島の子供たちから募集した絵を展示する第14回「小豆島ふる里写生作品展」が開催されています。(19日は10時〜16時)

220618-01.jpg
入り口付近が「おんばたふる里美術展」

220618-02.jpg
今井敦氏の小豆島風景画集

220618-03.jpg
「ふる里写生作品展」の高校生の部、手前が優秀作品

220618-04.jpg
中学生の部

220618-05.jpg
小学6年生付近(小学生は各学年ごとに展示)

220618-06.jpg
小学4年生付近

220618-07.jpg
小学1年生付近

写真では一部しか紹介していませんので、力作たちを見にオリーブタウン横の会館に寄ってみてははどうでしょうか。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術

2022年06月12日

6月2週目に見かけた花々

今週もいろいろ見られました。

220612-01.jpg
ウチョウラン

220612-02.jpg
キクムグラ?

220612-03.jpg
キツネノボタン

220612-04.jpg
ムラサキシキブ

220612-05.jpg
イタボノキ

220612-06.jpg
ハマウド

220612-07.jpg
ウツボグサ

220612-08.jpg
カモガヤ

220612-09.jpg
ツルマンネングサ

220612-10.jpg
トキワツユクサ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

夏至観音とパシフィックビーナス

6月12日は晴天の日曜日なので夏至観音を見に来る人も多そうと思い行ってきました。

220612-11.jpg
出現25分前に着いたけど2階本堂前は多くの人がいたため下で待って撮影しました。

220612-12.jpg
夏至観音を見る人々

220612-13.jpg
先日は無かった参拝受付もありました。

夏至観音を見た後は豪華客船「ぱしふぃっく びいなす」が内海湾に入ってくるとのことでオリーブ公園へ行きました。

220612-15.jpg
午後4時過ぎに田ノ浦沖を通過

220612-14.jpg
オリーブ公園沖を通ってさらに奥へ

220612-16.jpg

220612-17.jpg
総トン数26594トン、全長183mの船がこれだけ内海湾の奥に入ってくるのは珍しい事のようです。
船はその後すぐに出港して帰路につきました。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2022年06月05日

6月初めに見かけた花々

6月に入り夏らしい花が増えて来ました。

220605-01.jpg
岡山県金甲山と小豆島だけに咲くセトウチマンネングサ

220605-02.jpg
キリンソウ

220605-03.jpg
ホタルブクロ

220605-04.jpg
トチバニンジン

220605-06.jpg
ユキノシタ

220605-05.jpg
スイレン

220605-07.jpg
ソクシンラン

220605-08.jpg
ミクリ、下は若い実で上が雌花です。

220605-09.jpg
ヤマボウシ

220605-10.jpg
ネジキ

220605-11.jpg
ネズミモチ

220605-12.jpg
アカメガシワ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

2022年06月02日

夏至観音が見られる季節になりました。

6月になり1番札所洞雲山で夏至観音が見られる頃だと思い今日(2日)に行ってきました。

220601-06.jpg
午後3時過ぎ、岩壁に観音像が現れました。ただ時期的にちょっと早めなのでちょっと形が整っていませんでした。
あと数日もしたら下の写真のような姿になると思います。


200606-17.jpg
2020年6月7日撮影

220601-07.jpg
今日は人も少ないので訪れた人ものんびりと現れるのを待っていました。
この夏至観音は30年ほど前にお遍路さんが偶然見つけて話題になり、毎年多くの人が訪れるようになりました。
観音像が見られる時期は6月1日頃から7月10日頃までだそうです。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ホタル乱舞

ゲンジボタルが飛び始めて10日以上たち今が見頃と思い6月1日夜に小豆島町中山・市坂地区の殿川で撮影してきました。最後の写真以外は約2分間の撮影です。

220601-01.jpg

220601-02.jpg

220601-03.jpg

220601-04.jpg

220601-05.jpg
撮影時間約5分、このぐらい時間かければちょっと派手になりますね。

中山地区のゲンジボタルは6月中旬頃まで見られると思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島 中山
posted by サニー at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節