スマートフォン専用ページを表示
小豆島最新情報
小豆島の最新の話題やニュースをお届けします。
by
アッキーの小豆島だより
最近の記事
(03/20)
見頃になったミモザとスモモ
(03/19)
香川県立小豆島みんなの支援学校の内覧会
(03/19)
第35回しょうどしまフレトピアフェア
(03/18)
スモモなども咲き始めました。
(03/17)
小彼岸が開花・3月17日の桜情報
カテゴリ
イベント
(820)
伝統行事
(277)
施設
(108)
季節
(481)
植物
(440)
動物
(21)
気象
(43)
日記
(18)
気象
(6)
芸術祭
(8)
芸術
(7)
小豆島
(0)
検索ボックス
<<
2021年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2023年03月
(13)
2023年02月
(11)
2023年01月
(10)
2022年12月
(12)
2022年11月
(12)
2022年10月
(13)
2022年09月
(12)
2022年08月
(11)
2022年07月
(10)
2022年06月
(13)
2022年05月
(16)
2022年04月
(22)
2022年03月
(20)
2022年02月
(8)
2022年01月
(10)
2021年12月
(7)
2021年11月
(9)
2021年10月
(9)
2021年09月
(7)
2021年08月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2021年07月
|
TOP
|
2021年09月
>>
2021年08月29日
8月に見かけた花々
今回は主に8月後半に見かけた花を紹介します。
サギソウ
ホザキノミミカキグサ
ミヤマウズラ
ミズヒキ
キンミズヒキ
ヤブラン
アキノタムラソウ
クズ
ボタンヅル
センニンソウ
にほんブログ村
タグ:
夏
秋
植物
小豆島
山野草
posted by サニー at 20:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
植物
2021年08月22日
島の各地で稲刈りが始まりました。
小豆島でも雨の日が続いていましたが、天候も回復したので棚田百選にも選ばれたことのある小豆島町中山地区を訪れると、稲刈りが始まっていました。
機械では刈りにくい端の方は手で刈っていました。
撮影場所の横の田を見るとこちらも収穫が近そうでした。
中山地区の稲刈りの動画です。
他の地区でも稲刈りをしていたようです。
土庄町上庄地区
小豆島町安田地区
こちらも安田地区
今週は天気も良くなりそうなので、月末頃からは稲刈りする田が増えて来そうです。
にほんブログ村
タグ:
秋
農業
小豆島
米
棚田
posted by サニー at 19:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
季節
2021年08月15日
島の各地で精霊流しがおこなわれました。
8月15日夕方から島の海岸沿いの集落ではお盆に家に帰ってきた先祖の霊を送り出す精霊流しがおこなわれました。今年は比較的に多く集まる土庄町長浜地区とエンジェルロ−ドの様子を紹介します。
土庄町長浜地区
地区にある長勝寺住職の読経のなか次々と流していました。なお精霊舟は環境に配慮した紙製のものでした。
エンジェルロード
こちらは家族単位で次々と訪れて伝統的なお供え物を載せた船を流していました。
長浜地区とエンジェルロードの精霊流しの動画です。
にほんブログ村
タグ:
小豆島
長浜
先祖供養
土庄
盆
エンジェルロード
余島
posted by サニー at 22:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
伝統行事
2021年08月14日
小雨の中、おこなわれた無縁仏を供養する「川めし」・2021
8月14日早朝、小豆島町草壁地区の別当川の河原で五目飯を炊き、無縁仏にお供えをして供養する「川めし(餓鬼めし)」が地元の人たちによっておこなわれました。
炊き上がった五目飯は柿などの葉12枚(閏年は13枚)に盛り無縁仏にお供えし供養します。
残った五目飯はその場で食べると無病で過ごせると言われています。例年なら島外から帰省した子供らも加わり賑やかですが、去年も今年もご夫婦だけの食事になりました。
川の流れの横に供える家族もいました。
雨なので家で炊いてから持参して供える家族もいました。
動画です。
にほんブログ村
タグ:
小豆島
供養
無縁仏
盆
餓鬼めし
posted by サニー at 20:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
伝統行事
2021年08月08日
高木明神社でキツネノカミソリが咲き始めました。
小豆島町日方地区にある高木明神社(日方荒神社)の境内にはキツネノカミソリの群落がありますが、今日訪れると花が咲き始めていました。
咲き始めたところですが、今月下旬までには一面に咲くと思われます。
写真の左手から奥にかけて町指定天然記念物の社叢が広がっています。その根元にキツネノカミソリが咲いています。
ここまで来たついでに国道横の墓地にあるマリア観音像にも寄って見てください。
昭和51年災害時に土中から発見され、特徴から隠れキリシタンが礼拝に使用していたのでは言われています。
にほんブログ村
タグ:
西村
小豆島
荒神社
日方
posted by サニー at 20:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
季節
2021年08月01日
7月後半に見かけた花々
7月後半は梅雨が明け暑い日が続いていますが、秋の花も少し見られるようになりましたので紹介します。
キキョウ
50番札所遊苦庵前にある池の蓮の花。
夕暮れに咲くカラスウリ
キツネノカミソリ
クサギ
コオニユリ
イワタバコ
ヘクソカズラ
にほんブログ村
タグ:
夏
花
小豆島
山野草
posted by サニー at 20:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
植物
真夏の水田風景
梅雨明け後、ほとんど雨の降ってない小豆島ですが稲は順調に育っているようです。
その様子を少しだけ紹介します。
土庄町上庄地区の水田です。5月の連休後に田植えをした田が多いせいか穂が出る前の稲も多いです。
花が咲いている稲も見かけました。
小豆島町中山地区の棚田です。連休中に田植えをした手前の田はだいぶ穂が育っていました。今月末には稲刈りできそうです。
また有名なブロガーの川崎さんが
ブログ「小海のかかしは今年も楽しい!
」で紹介しているようなユニークなかかしを設置している田もみかけます。
にほんブログ村
タグ:
農業
小豆島
稲
posted by サニー at 20:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
季節