2025年03月25日

小豆島ふるさと村城山遊歩道のスモモと桜たち

250325-01.jpg
今日(25日)午後に小豆島ふるさと村遊歩道を訪れるとスモモの白い花が咲き始めていました。このスモモは旧池田町の特産品として山の畑で多く栽培されてきましたが最近は減ってきています。

250325-02.jpg
もう咲きそうな蕾も多いのでこの週末には見頃になりそうです。

250325-03.jpg
城山駐車場の海側に植えられている常光寺桜は満開でした。

250325-04.jpg
葉も少し出てきてましたので見るなら今週後半の雨が降る前でしょう。

250325-05.jpg
城山駐車場に行く途中には江戸彼岸桜が咲いていました。

250325-06.jpg
少し小さめの花です。

250325-07.jpg
県道のトンネル手前、国民宿舎へ入る道の反対側にも江戸彼岸桜があります。

250325-08.jpg
椿も花ざかりでした。

250325-09.jpg
提灯飾りも釣られ花見シーズン間近です。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2025年03月23日

木桶が加わったアートノショーターミナルの展示

250323-10.jpg
土庄港にあるアートノショーターミナルに醤油醸造に使う木桶が展示に加わりました。

250323-12.jpg
上からも見られますが底板が無いです。

250323-11.jpg
ついでに他の展示も紹介します。木桶の横にあるのがコシノジュンコさんの瀬戸内国際芸術祭参加作品「対極の美-無限に続く円-」です。

250323-13.jpg
2階に上がると「からかい上手の高木さん」の等身大パネルが出迎えてくれます。

250323-14.jpg
左手の壁、過去のイベントポスターの他に2022年の小豆島まつりで登壇した監督や声優・歌手の写真展示があります。

250323-15.jpg
右手の壁、写真は2024年の小豆島まつりです。

その他にトイレもアート作品になっています。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

見頃になった涅槃桜とアンズの花

涅槃桜
250323-01.jpg
先日は見にいけませんでしたが、今日になると土庄町長浜地区の70番札所長勝寺の涅槃桜が見頃になっていました。この桜は住職が四国霊場の善通寺より譲り受けて境内と旧北浦小学校に植えたものです。

250323-02.jpg

250323-04.jpg
旧北浦小学校の涅槃桜


アンズ
250323-03.jpg
夕陽の丘展望台の下に地元の人がかつて盛んだった杏栽培を復活させています。そのアンズが今花の見頃を迎えています。

250323-05.jpg
道路沿いの木は満開寸前ですが、その下の畑の木は今から咲き出しそうでした。

250323-06.jpg
小豆島町西村農免道路沿いの木もほぼ満開でした。


山桜
250323-07.jpg
土庄町大谷地区の山で山桜が咲きかけていました。木によって差がありますが4月後半にかけて山桜をあちこちで見かけると思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2025年03月22日

オリーブオイルマルシェと第3回オンガスウォーキング

3月22日にオリーブ公園でおこなわれた二つのイベントを紹介します。

小豆島オリーブオイルマルシェ
250322-01.jpg
サン・オリーブ1階ロビーで各社のオイルを試飲購入できる催しがありました。

250322-02.jpg
このような形で試飲できました。これはAMYFARMさんのオイル。各社のオイルを試飲するとメモ帳などの記念品がもらえました。

250322-03.jpg
小豆島のオリーブの紹介とパンフレット

250322-04.jpg
リース作りなども体験できました。


第3回ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 小豆島
250322-05.jpg
オリーブ公園を出発して地元の飲食を楽しみながら歩き最後に温泉にも入ってもらうイベントです。
上の写真は出発前に飲食を楽しむ参加者です。


250322-06.jpg
オリーブ公園を出発

250322-07.jpg
海沿いの道を歩く参加者

250322-08.jpg
このような飲食のスペースが何カ所も用意され、楽しみながらゴールのベイリゾートホテルまで歩きました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2025年03月21日

次々と開花、3月21日の桜だより

今日は昼から各地の桜を駆け足で巡りましたが、先日の寒さにもかかわらずいろいろな桜が咲き始めていました。

54番札所宝生院
250321-01.jpg
土庄町にある宝生院の霊場の桜「啓翁桜」が五分咲き程度になっていました。

250321-02.jpg
啓翁桜をアップで

250321-03.jpg
同じ敷地にある51番札所宝幢坊の桜「静香」も三分咲き以上になっていました。

250321-04.jpg
静香の花

250321-05.jpg
境内には霊場の桜ではありませんが寒緋桜もあって開花していました。

250321-06.jpg
下向きに咲きます。

8番札所常光寺
250321-07.jpg
常光寺桜は古くからの2本は満開でしたが、若木は三〜五分咲きぐらいでした。

タケサン農園
250321-08.jpg
ミモザは三分先程度でしたが、満開の河津桜を見に平日でも多くの人が訪れていました。

オリーブ園
250321-09.jpg
桜ではありませんが園内に多数植えられているミモザが咲き始めていました。

38番札所光明寺
250321-10.jpg
霊場の桜である修善寺寒桜は三分咲きぐらいでした。

地蔵埼園地
250321-11.jpg
三都半島先端の公園に植えられている河津桜は盛りを過ぎたようですが、まだきれいです。

小豆島ふるさと村城山遊歩道
250321-12.jpg
ここの常光寺桜は三分咲きでした。他の桜も見頃は過ぎつつありますが、まだまだきれいです。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
タグ: 小豆島
posted by サニー at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2025年03月16日

長浜と蕪崎で水仙が咲き始めています。

毎年きれいな水仙を見せてくれる長浜と蕪崎(かぶらさき)の水仙が咲き始めていましたので紹介します。なお写真は14日に撮影しました。

250316-08.jpg
長浜海岸の水仙畑は西側の区画が満開でした。

250316-09.jpg

250316-10.jpg
中央部と東側はもう少し後のようです。

250316-11.jpg
蕪崎バス停の山側はだいぶ咲いていました。

250316-12.jpg
バス停の海側は咲き始めでした。

小豆島では他の場所でもあちこちで水仙の花が見られます。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

しょうどしまフレトピアフェアその他

250316-01.jpg
3月16日、オリーブタウン南側のこどもさくら公園で第43回しょうどしまフレトピアフェアが開催されました。ただ雨でステージイベントなどが残念ながら中止になりました。

250316-02.jpg

250316-03.jpg

250316-04.jpg
地場産業品などやスイーツなどさまざまな商品が売られていました。

250316-05.jpg
射的など子ども向けのコーナーもありました。
次回のフレトピアフェアは6月15日開催予定です



250316-06.jpg
3月15日のオリーブの日を前に観光関連業者などが集まりオリーブのリースが1300個作られ、この週末に観光施設や宿泊施設などで配布されました。


250316-07.jpg
オリーブナビ2階の町民ギャラリーでフォト集団オリーブが「小豆島の四季」をテーマに3月30日まで写真展をしています。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2025年03月15日

豆まめ市場とタケサン農園

今日の催し物会場を午前中に訪れましたので早めに紹介します。

豆まめ市場
250315-01.jpg
全国のクラフト作家が制作したものを販売する豆まめ市場が15日、16日に小豆島町安田馬場で開催されています。また島内の飲食店も軽食などを販売しています。

250315-02.jpg

250315-03.jpg

250315-04.jpg

250315-05.jpg
かわいいものから実用的なものまでさまざまな品が販売されていましたので訪れてみてはどうでしょうか?

タケサン農園
250315-06.jpg
訪れたのが朝早めの午前9時30分頃でしたが、見頃になった河津桜を目当てにすでに人が来ていました。

250315-07.jpg
今日はタケサン製品の販売の他にたこ焼きなどの出店も出ていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2025年03月14日

早春桜・修善寺寒桜など3月14日の桜だより

週末を控えてお出かけの参考になるかと思い各地の桜を見てきました。

小豆島ふるさと村城山遊歩道
250314-01.jpg

250314-02.jpg
2013年に浜松市から贈られた舘山寺桜が満開になっていました。

250314-03.jpg
寒桜

250314-04.jpg
椿寒桜も満開でした。

250314-05.jpg
常光寺桜はちらほらと咲いていました。

タケサン農園
250314-06.jpg
木によって差がありますが、五分咲きから満開の木があり、ほぼ見頃です。ミモザはまだ咲き始めでした。
明日15日は一徳庵の出店販売もあるそうです。


40番札所保安寺
250314-07.jpg

250314-08.jpg
霊場の桜として育てているマメサクラの園芸品種の「早春桜」が見頃です。花期が短めなので早めに訪れてください。

38番札所光明寺
250314-09.jpg
修善寺寒桜が咲き始めていました。

250314-10.jpg
霊場の桜ではないですが、サクランボが近くの畑で咲いていました。

24番札所安養寺
250314-11.jpg
椿寒桜が見頃でした。

8番札所常光寺
250314-12.jpg
常光寺桜が二分咲き程度になっていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村
posted by サニー at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節

2025年03月11日

常光寺桜が咲き始めました。

250311-01.jpg
小豆島町苗羽地区の8番霊場常光寺境内で早咲きの桜が咲き始めました。
この桜は寒桜と染井吉野との中間種とも言われていてこの寺だけにあったので常光寺桜と呼ばれています。
今では若木が育てられ境内の他に小豆島ふるさと村などに植えられています。


250311-02.jpg
咲きかけの花もきれいです。

250311-03.jpg
咲きかけの花も入れると7輪ほど咲いていました。
次の週末以降に見頃になりそうです。


250311-04.jpg
寺の境内ではしだれ梅や

250311-05.jpg
白梅などが見頃になっていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村
小豆島最新情報 - にほんブログ村

posted by サニー at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節